国際ペットワールド専門学校で「生成AI活用セミナー」開催!教育現場でのAI活用術を学ぶ

教育・学習

株式会社dottは、10月23日(木)に国際ペットワールド専門学校の先生方を対象とした「生成AI活用セミナー」を開催しました。このセミナーは、AIの基本的な知識から、教育現場や動物分野でAIをどのように活用できるかまで、実践的な視点から学ぶことを目的としています。

生成AI活用セミナー

セミナーの概要と内容

セミナーはWaN国際ペットワールド専門学校の先生方を対象に行われ、以下の幅広いテーマが扱われました。

  • AIの最新動向紹介

  • 動物分野でのAI活用事例紹介

  • 教育現場での生成AI活用

  • 就職活動での生成AI活用

  • 生成AIと著作権の関係

AIが今、どんなことができるのか、そして教育や動物分野でどのように役立てられるのか、さらにAIを使う上で知っておくべき著作権のことも含め、AI初心者にも分かりやすい言葉で紹介されました。

講師紹介:株式会社dott 代表取締役 浅井 渉氏

本セミナーの講師は、株式会社dottの代表取締役である浅井渉氏が務めました。浅井氏は会津大学を卒業後、ベンチャー企業での経験を経てdottを設立。AIシステムの開発やビジネス設計に携わり、昨年度は20回以上のAI関連セミナーを実施するなど、幅広い業界でAI活用を推進しています。

浅井 渉氏

参加者の声

セミナー後に行われたアンケートでは、参加された先生方から高い評価が寄せられました。主な声は以下の通りです。

  • 「授業指導案やシラバス作成、履歴書の添削といった業務の助けにAIがなるという認識ができました。事務作業をAIで減らし、学生との時間や授業改善につなげたいと考えました。」

  • 「各種業務の中でゼロから文章を作成することに困難を抱えていましたが、土台作りとしてのAI活用は非常に興味深かったです。」

  • 「とにかくわかりやすく、すぐにでも活用できる内容にしていただいたことに感謝です。実践も含めてたセミナーだったため、理解度、満足度ともに高くなりました。」

これらの声からは、AIが日々の業務を効率化し、より質の高い教育活動に時間を充てるためのツールとして、先生方から大きな期待が寄せられていることがうかがえます。

実践的なAI教育プログラム「AI STUDIO」

株式会社dottが提供するAI教育プログラム「AI STUDIO」は、AIの基礎からビジネスで使えるレベルまで、段階的に学べる実践重視の教材です。

このプログラムでは、学科や学年に応じて複数の教材ブロックを組み合わせることができ、それぞれの専門分野や学習段階に合わせた内容を選択可能です。AIの仕組みやリスクへの理解に加え、資料作成・アイデア出し・プレゼンテーションなど、実際の仕事で役立つワークにも取り組める構成となっています。

「AI STUDIO」は、AIを自らの専門領域や仕事の中で「どう活かすか」を考える力を育み、就職後にAI活用をリードできる人材の育成を目指しています。

また、今回のような教職員・学生向けのセミナーも実施可能ですので、ご希望の方は下記からご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました