AIで顧客対応はどう変わる?インゲージがコンタクトセンター向けオンラインカンファレンスを11月5日に開催

ビジネス活用

AI(人工知能)の進化は、私たちの生活だけでなく、ビジネスのさまざまな場面で大きな変化をもたらしています。特に、お客様からの問い合わせに対応する「コンタクトセンター」の現場では、AIの導入が注目されています。

株式会社インゲージは、顧客対応クラウド「Re:lation(リレーション)」を提供しており、この度、株式会社Helpfeelをはじめとする11社の共催企業とともに、オンラインカンファレンス「AIでコンタクトセンターはどう変わる? 業務効率だけで終わらせない、自己解決の仕組み化」を2025年11月5日(水)に開催します。

AIでコンタクトセンターはどう変わる?業務効率だけで終わらせない自己解決の仕組み化

カンファレンス開催の背景とテーマ

最近のAIの進歩は目覚ましく、コンタクトセンターの役割も大きく変わりつつあります。しかし、多くの現場では、AIを導入しても「業務を効率化するだけ」で終わってしまい、本来目指すべき「お客様の体験をより良くすること(CX向上)」や「お客様が自分で問題を解決できる割合を増やすこと(自己解決率の改善)」にまでつながっていないのが現状です。

このカンファレンスは、このような課題を解決するために「業務効率だけで終わらせないAI活用」をテーマに掲げています。AIやお客様対応(CS)の分野をリードする合計12社が登壇し、それぞれの専門家の視点から、お客様からの問い合わせを減らしつつ、お客様の満足度も高めるための「ナレッジ基盤」や「FAQ(よくある質問)の改善」について、最新の情報をご紹介します。

AIエージェントの活用方法や、ナレッジマネジメント(知識の管理・共有)の具体的なアプローチを通じて、現場の課題を乗り越えるためのヒントが提供される予定です。

AI活用で「自己解決率」と「CX」を両立する2つのポイント

カンファレンスに先立ち、AIを効果的に活用するための2つのポイントが紹介されています。

  1. AIを「答えるだけ」で終わらせない戦略的活用

    お客様対応が上手なオペレーターは、ただ質問に答えるだけでなく、次にお客様が何をすべきかまで導くスキルを持っています。このスキルをAIエージェントに学習させることで、AIが単に情報を提供するだけでなく、お客様が「問題を解決できた!」という良い体験を得られるようなナレッジ(知識)として活用します。

    具体的なヒント: FAQやチャットボットが「何を答えたか」だけでなく、「その回答によってお客様が本当に解決に至り、次に何をすべきか理解できたか」までをしっかり追跡・評価する仕組みを作ることが大切です。これにより、AIがどれだけ効果があったかを正確に測定できます。

  2. 「非構造化データ」をCX改善の推進力にする

    お客様からの問い合わせの音声データや、自由な記述形式のアンケートなど、決まった形ではないデータ(「非構造化データ」と呼びます)は、「お客様の声(VOC:Voice Of Customer)」という宝の山です。生成AIを使ってこれらのデータを部署の垣根を越えて分析することで、お客様が潜在的に抱えている不満やニーズをはっきりと見える化できます。

    具体的なヒント: コールセンターで録音された音声データ(RevCommなどのサービスを利用)や、問い合わせのテキストをAIで分析し、その結果をサポート部門だけでなく、経営企画や製品開発部門とも共有する「お客様体験改善サイクル」を確立することが重要です。これにより、会社全体でお客様の体験をより良くするための推進力となります。

これらのヒントと、それを実現するための具体的なソリューションや事例は、オンラインカンファレンスで各分野の専門企業によってさらに詳しく解説されます。

カンファレンス概要

イベント名 「AIでコンタクトセンターはどう変わる? 業務効率だけで終わらせない、自己解決の仕組み化」〜 問い合わせ削減とCX向上を両立する、AI×ナレッジマネジメントの最前線 〜
日程 2025年11月5日(水) 10:00~15:55
視聴方法 Zoom(オンライン配信)
定員 1,000名
参加費用 無料
申込URL https://www.helpfeel.com/hf-seminar-20251105/ingage

注意事項

  • 講演の内容は予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

  • 2名以上でご参加される場合、定員管理のため、お一人ずつお申し込みください。

  • 匿名でのお申し込みや、同業種・個人のお客様からのご参加はお断りさせていただく可能性がございます。

  • 定員に達し次第、お申し込みを締め切ります。

株式会社インゲージについて

株式会社インゲージは、大阪府大阪市に本社を置き、代表取締役社長は和田 哲也氏です。クラウドサービスの開発・提供、特にコミュニケーションプラットフォーム『Re:lation』の開発・提供を行っています。

コーポレートサイト:https://ingage.co.jp

株式会社Helpfeelについて

株式会社Helpfeelは、京都府京都市に本社を置き、代表取締役/CEOは洛西 一周氏です。ユーザー向け自己解決AIシステム「Helpfeel」などの開発・提供を行っています。

コーポレートサイト:https://helpfeel.com/

タイトルとURLをコピーしました