NVIDIAは、Booz Allen、Cisco、MITRE、ODC、T-Mobileといった米国の主要な通信業界パートナーと協力し、次世代の無線通信技術である6Gに向けた「AIネイティブ無線スタック」を発表しました。この取り組みは、AIが私たちの生活のあらゆる場面に広がる中で、無線ネットワークがこれまで以上に多くのデバイスとつながり、膨大なデータを効率的に処理できるようにすることを目的としています。

6G時代の到来とAIの役割
スマートフォンだけでなく、カメラ、拡張現実グラス、ロボット、自動運転車など、さまざまなデバイスにAIが搭載されるにつれて、無線ネットワークは数十億もの接続を支える必要が出てきました。このような課題に対応し、物理世界とデジタル世界をつなぐ「統合センシングと通信(ISAC)」のような新しい技術をサポートするためには、無線ネットワーク自体がAIを組み込んだ「AIネイティブ」であることが不可欠です。
AIネイティブなネットワークは、無線信号を送るための「スペクトラム(電波の周波数帯)」を最大限に効率よく使うことができます。AI-RAN(AI-Radio Access Network)アーキテクチャは、接続性、コンピューティング、そしてセンシング(感知)の機能をソフトウェアで動くアプリケーションと組み合わせることで、次世代の無線通信の中心的な役割を担います。
NVIDIAの通信担当シニア バイスプレジデントであるロニー・ヴァシシュタ氏は、「6GはAIを核としてゼロから構築されており、これにより非常に高いスペクトル効率、大規模な接続性、そして画期的なアプリケーションが実現します」と述べています。
米国初のAIネイティブ無線スタックの実現
NVIDIAとパートナー企業は、AI-WINプロジェクトの開始からわずか6ヶ月で、このAIネイティブ無線スタックを構築し、ネットワークを介した初のユーザー間通話を実現しました。このシステムは、NVIDIA AI Aerialプラットフォームを中心に、ODCの5G RANソフトウェア、Ciscoのユーザープレーン機能と5Gコアソフトウェア、そしてMITREとBooz Allenの特別な6Gアプリケーションを組み合わせています。
CiscoのMasum Mir氏は、「このパートナーシップを通じて、AIがモバイルネットワークとサービスの基盤に組み込まれた、インテリジェントで安全な接続の未来を切り拓いています」とコメントしています。

6Gの標準を推進する画期的なアプリケーション
今回の協力では、6Gの標準を推進するいくつかの画期的なアプリケーションも開発されました。
マルチモーダル統合センシングと通信 (ISAC)
NVIDIAとBooz Allenは、カメラの映像と無線周波数センシングを組み合わせた初のマルチモーダルISACアプリケーションを開発しました。これにより、例えば視界が悪い状況でも物体を正確に検出し、追跡することが可能になります。カメラだけでは見えない物体も、無線周波数センサーが位置や速度、距離を明らかにするため、公共の安全、産業モニタリング、国家安全保障といった分野で非常に強力なツールとなります。
AIを活用したスペクトラムアジリティ
MITREが開発したこの新しいアプリケーションは、AIを使ってセルサイト内の無線スペクトル割り当てをリアルタイムで管理します。これにより、システムの干渉が検出された際にネットワーク全体を停止させる従来のやり方とは異なり、AIが影響を受けた特定の周波数だけを特定して遮断するため、ユーザーのサービスが中断されることなく、スペクトル効率が大幅に向上します。
AIを活用したスペクトラムセンシング R.AI.DIOアプリケーション
NVIDIA GTC Washington D.C.では、Booz Allenが悪意のある信号妨害や不正なネットワークユーザーなど、あらゆる種類の干渉をリアルタイムで検出・分類するR.AI.DIOアプリケーションを紹介しました。これにより、オペレーターは脅威に迅速に対応し、ネットワークの安全性を保護することができます。
これらの早期6Gアプリケーションは、NVIDIA AI Aerialソフトウェアライブラリによって実現されています。また、新しいNVIDIA Aerialフレームワークは、プログラミング可能なモジュール式の仕組みを提供し、サードパーティのアプリケーションをAI-RANスタックにスムーズに統合することを可能にします。
AIネイティブ無線ネットワークは、5Gから6Gへの通信の大きな変化をもたらし、非常に効率的なエッジAI(デバイスの近くでAI処理を行うこと)やセンシング機能を実現し、将来的に数千億ものネットワーク接続に対応し、通信事業者の収益向上にも貢献すると期待されています。
関連情報
NVIDIAとパートナー各社が米国におけるAIイノベーションをどのように推進しているかについては、以下のリンクから詳細をご覧いただけます。
-
AI-WINプロジェクトの開始について: https://blogs.nvidia.co.jp/blog/nvidia-and-telecom-industry-leaders-to-develop-ai-native-wireless-networks-for-6g/
-
NVIDIA AI Aerialプラットフォーム: https://developer.nvidia.com/industries/telecommunications/ai-aerial
-
Booz AllenのAI-RANに関する洞察: https://www.boozallen.com/insights/velocity/ai-ran-and-the-race-to-6g.html
-
Ciscoのニュース: https://blogs.cisco.com/news/leading-the-next-era-of-intelligent-connectivity
-
NVIDIA Aerialソフトウェア ライブラリのオープンソースについて: https://blogs.nvidia.com/blog/open-source-aerial-ai-native-6g/
-
NVIDIA Aerialフレームワーク: https://docs.nvidia.com/aerial/#aerial-framework
-
NVIDIA GTC Washington D.C. におけるジェンスン フアンの基調講演: https://www.nvidia.com/gtc/dc/keynote/
-
NVIDIA 公式サイト: https://www.nvidia.com/ja-jp/

