AI動画生成サービス「JoyPix.AI」に新機能「発見(Explore)」が登場!みんなの作品を見て、作って、交流しよう

AIツール・サービス紹介

AI動画生成サービス「JoyPix.AI」に、新しい機能「発見(Explore)」が加わりました。この機能は、ユーザーが作った動画を共有したり、他のクリエイターの作品からインスピレーションを得たりできる、いわば「創作のひろば」のような場所です。AI動画作りをもっと身近に、もっと楽しくするこの新機能について、詳しく見ていきましょう。

「発見(Explore)」機能で創作の輪を広げよう

「発見(Explore)」は、JoyPix.AIで生まれたたくさんの動画をみんなで共有し、お互いに刺激し合って新しい作品を生み出すためのコミュニティ機能です。

JoyPixのアプリ画面で、新しいコミュニティ機能「Explore」のリリースを告知しています。多様なユーザーコンテンツが表示され、見つけて、リミックスして、創り出すことを促しています。

この機能の主なポイントは以下の通りです。

1. 動画を簡単にシェア!

動画を作ったら、ワンクリックでJoyPixのプラットフォームに公開できます。自分の作品をみんなに見てもらい、感想をもらうことで、次の創作へのモチベーションが上がります。

2. 新しいアイデアを見つけて「リミックス」

他のユーザーが作った作品に「いいね」をつけたり、「Remix(リミックス)」機能を使って、その作品のアイデアや設定を元に新しい動画を作ったりできます。タグやジャンルで作品を探せるので、きっとあなたの心に響く作品が見つかるでしょう。

3. シェアでクレジットがもらえる!

「発見」機能で作品をシェアすると、その動画のクオリティや反響に応じて、最大600クレジットがプレゼントされます。作った作品が評価されるだけでなく、次の創作に使えるクレジットがもらえるのは嬉しいですね。

4. 動画作成コンテストも開催予定

今後は、特定のテーマに沿ったチャレンジ企画や動画コンテストも開催される予定です。入賞者にはクレジットなどの特典が用意され、コミュニティ全体がさらに盛り上がることが期待されます。

「発見」機能の使い方(たった3ステップ!)

新しい機能の使い方はとてもシンプルです。

  1. ログイン/新規登録JoyPix.AIのウェブサイトにアクセスして、アカウントにログインするか、新しく登録します。
  2. 動画を作成:AIリップシンク、テキストからの動画生成、画像からの動画生成など、JoyPix.AIの多彩な機能を使って動画を作ります。
  3. 「発見」でシェア&探索:作った動画を「発見」機能でシェアして、みんなの反応を見ましょう。また、他の人の作品を閲覧して「Remix」に挑戦したり、シェアやリミックスでもらえるクレジットを活用して、どんどん創作を楽しめます。

リリース記念キャンペーンも開催中!

「発見」機能のリリースを記念して、期間限定のログインボーナスキャンペーンが実施されます。2025年10月30日から11月1日の期間中、JoyPix.AIにログインしたすべてのユーザーに、毎日20〜100クレジットがプレゼントされます。この機会にぜひ、新機能「発見(Explore)」を試してみてはいかがでしょうか。

JoyPix.AIとは?

JoyPix.AIは、撮影をしなくても、まるで人が話しているかのようなリアルな動画や、アニメーションのアバター動画を誰でも簡単に作れるAI動画生成サービスです。これにより、クリエイターは短時間で質の高い動画コンテンツを気軽に制作できます。

主な特徴は以下の通りです。

  • AIリップシンク動画生成:「Motion-2」というモデルが、音声に合わせて唇の動き、表情、体の動きをリアルに再現します(人物だけでなく動物にも対応しています)。

  • マルチAI動画生成モデル:最新の「WAN2.5」や「Sora2」など、複数のAIモデルを組み合わせて使えます。テキストや画像から動画を作ることが可能です。

  • ワンショットアニメーション:一枚の静止画と音声をアップロードするだけで、「話す動画」をすぐに生成できます。

  • アバター生成&ライブラリ:40種類以上のアートスタイルや、50種類以上の準備されたアバターを使って動画を作れます。

  • ボイスクローン&TTS:たった10秒の音声から声をそっくりに再現し、40言語に対応。感情やイントネーションも自由に調整できます。

JoyPix.AIの「発見(Explore)」機能で、あなたもAI動画クリエイターとして新しい一歩を踏み出してみませんか?

サービスURL:https://www.joypix.ai/explore/

タイトルとURLをコピーしました