AIの「品質」と「安全性」が次の課題
生成AIの導入が進む中で、AIをただ使うだけでなく、その「品質」と「安全性」がとても大事になっています。
例えば、AIが間違った情報を出す「ハルシネーション」や、大切なデータが漏れてしまう「セキュリティリスク」など、気をつけなければならないことがたくさんあります。
今回のウェビナーでは、AIを「試す」段階から、会社の「中心的な存在」として活用していくために必要な「データ戦略」に焦点を当てます。

高品質なデータでAIをもっと賢く、安全に
AIを賢く、そして安全に使うためには、良い「データ」が欠かせません。
ウェビナーでは、AIに学習させるデータの質を高める「アノテーション」の重要性や、精度の高いAIモデルを作るためにどんなデータを選べば良いのかを分かりやすくご紹介します。
さらに、会社のリスクを最小限に抑えながらAIを安全に、そして高いレベルで活用するための具体的な「品質評価の基準」や「リスク管理の方法」を、実際の事例を交えて解説します。
AI活用を進めたい経営者の方、DX(デジタルトランスフォーメーション)を進める部署の方、開発の責任者の方など、多くの方にとって役立つ内容です。
ウェビナー開催概要
-
イベント名: 【11/18開催】AIの性能と安全性を両立するAIデータ戦略ウェビナー 高品質データの重要性からAI活用におけるリスクマネジメントまで2社が徹底解説
-
主催: 株式会社アイスマイリー
-
日時: 2025年11月18日(火)12:00~13:00
-
場所: ウェビナー専用URL(お申し込み後にご案内します)
-
費用: 無料
-
申込締切: 2025年11月18日(火)11:00まで
無料参加はこちらから: ウェビナーに無料で参加
こんな方におすすめ
-
AI活用で「品質管理と安全性」を特に重視したい方
-
AIの構築や開発に携わるエンジニアやAI研究者の方
-
社内でAI活用を進める責任者や経営層の方
-
法務やコンプライアンス部門の担当者の方
-
DX推進・企画部門の責任者・担当者の方
豪華登壇者をご紹介
今回のウェビナーでは、AIとデータ戦略の専門家2名が登壇します。
Visual Bankグループ 株式会社アマナイメージズ Qlean Dataset マーケティング&セールスグループ 村山 悠太 氏

ワークスアプリケーションズ、外資系SaaS、AIアノテーションベンダーを経て、Visual Bankグループ 株式会社アマナイメージズに入社。現在はマーケティング&セールスグループを統括されています。
株式会社Elith 代表取締役CEO/CTO 井上 顧基 氏

北陸先端科学技術大学院大学で量子コンピュータの材料探索の研究で修士号を取得。会社経営と並行して、東北大学医学系研究科で医学物理分野の医療AI研究に取り組む博士後期課程に在籍されています。医学物理のトップカンファレンスであるAAPMにて採択された実績があり、著書や記事寄稿も多数あります。
ファシリテーター 株式会社アイスマイリー 荒栄 亮太

AIポータルメディア「AIsmiley」とは
「AIsmiley」は、人工知能を搭載したサービスの情報が集まるポータルメディアです。気になるAI技術や業界の事例からAI製品を探し、まとめて無料で資料請求ができます。

AIsmiley公式サイト: https://aismiley.co.jp/
関連情報:
株式会社アイスマイリーについて
-
会社名: 株式会社アイスマイリー
-
所在地: 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-20-2 西武信用金庫恵比寿ビル9F
-
設立年月日: 2018年3月9日
-
代表者: 代表取締役 板羽 晃司
-
資本金: 1,499万円

