株式会社coiai(コアイ)は、中小企業の皆様が安心してAIを導入・活用できるよう、データを社外に出さずにAIを動かせる「オンプレミスAI」の提供を開始しました。
近年、仕事の効率を上げるためにAIを使う企業が増えています。しかし、従業員が個人的に外部のAIサービスを使ってしまい、大切な会社の情報が知らないうちに外部に漏れてしまう「シャドーAI」という問題が起こっています。
例えば、
-
お客様のリストをAIに入力したら、外部のサーバーに送られてしまった。
-
製品の図面や製造データをAIで分析したら、技術情報がAIの学習に使われてしまった。
-
社内の書類をAIでチェックしたら、個人情報が外部に出てしまった。
このようなリスクが実際に発生しています。多くの中小企業では、情報の管理ルールがまだ十分に整っていなかったり、AIに詳しい専門家がいなかったりするため、この問題への対応が難しいと感じています。
データを社外に出さない「オンプレミスAI」とは?
coiaiの「オンプレミスAI」は、企業のデータが社外に送られることなく、社内の設備だけでAIが動く仕組みです。これにより、大切な情報を守りながらAIを最大限に活用できます。

オンプレミスAIの主な特長
-
データ流出の心配なし:インターネットに接続しないため、外部からのアクセスを完全に防ぎ、情報が漏れる心配がありません。
-
高速で動く:工場などインターネット環境が不安定な場所でも、社内のコンピューターでAIが直接動くため、素早く結果が出ます。
-
仕事に合わせてカスタマイズ:画像を使った検査や、将来の需要予測など、それぞれの会社の仕事内容に合わせて最適なAIを作ります。
-
費用が明確:クラウドサービスのように使った分だけ費用が変わる心配がなく、かかる費用がはっきりしています。
-
すぐに始められる:coiaiが最適な性能のパソコンを貸し出すため、複雑な準備なしにすぐにAIを使い始められます。
この仕組みによって、情報漏えいのリスクをなくしながらAIを積極的に活用し、企業が安全にデジタル化を進めることが期待されます。
製造業の現場で特に役立つ
製造業の現場では、製品の外観検査や危険の察知、設備の故障予測など、すぐに判断が必要な場面でAIの活用が求められています。しかし、通常のクラウドAIでは、インターネットを経由するため、処理に時間がかかったり、通信が途切れると使えなくなったり、データを外部に送ってしまうという課題がありました。
「オンプレミスAI」なら、現場の中でAI処理が完結するため、素早い判断が可能となり、生産を止めることなく業務を効率化できます。
中小企業でも導入しやすい料金とサポート
coiaiは、「AIは大企業だけのものではない」という考えのもと、中小企業の皆様でもAIを導入しやすいよう、次のようなサポートを提供しています。
-
サーバーの導入からAIモデルの開発まで、一貫したサポート
-
専門の技術者がいなくても大丈夫な体制
-
月額で利用できるサブスクリプションプラン
これにより、多くの中小企業が安全かつ手軽にAIを活用し、ビジネスの競争力を高めることができます。
サービスの詳細は以下のリンクからご確認いただけます。

