医療法人財団 逸生会(いっせいかい)が運営するすべての病院と介護施設に、AI(人工知能)を使った特別なトレーニング端末「スマイルくん」が導入されました。これは、患者さんやそのご家族がもっと安心して過ごせるように、そしてスタッフの方々が楽しく働けるようにするための新しい取り組みです。

写真:医療法人財団 逸生会 大橋病院の外観
「スマイルくん」ってどんなもの?
「スマイルくん」は、InstaVR株式会社が開発した、世界で初めての「笑顔」と「発声」のトレーニングができるAI端末です。カメラとマイクを使って、スタッフの方々の笑顔の表情や、声の出し方などをAIがチェックし、より良い笑顔や挨拶ができるようにアドバイスしてくれます。まるで優しい先生が横にいるかのように、自然な笑顔や明るい声が出せるようにサポートしてくれるのです。
なぜ「スマイルくん」が導入されたの?
医療法人財団 逸生会の岩田正範理事長は、「患者さんやご家族が安心して信頼できる医療を提供したい」という強い思いを持っています。そのためには、スタッフの皆さんの明るい笑顔と、心温まる挨拶がとても大切だと考えました。また、スタッフ自身も幸せに働ける環境を作ることも目指しています。「スマイルくん」の導入は、患者さんへのサービス向上と、スタッフの働きがいを高めるための大切な一歩となるでしょう。
大橋病院での活用事例
医療法人財団 逸生会が運営する「大橋病院」では、すでに「スマイルくん」が活躍しています。この病院は1951年から地域の人々に信頼される医療を提供しており、内科や整形外科など様々な診療科があります。
大橋病院はとても広いため、スタッフの皆さんが効率よく「スマイルくん」を使えるように、各階に1台ずつ、合計4台が設置されました。さらに、大橋病院では、チームごとに「スマイルくん」の笑顔や挨拶のスコアを競い合い、成績の良いチームを表彰するユニークな取り組みも行われています。
このような取り組みを通じて、スタッフの皆さんは楽しみながら笑顔や挨拶を磨いています。これにより、患者さんの笑顔が増え、それがご家族の笑顔にもつながることを目指しています。また、スタッフ同士のコミュニケーションも活発になり、より良い職場環境が生まれているとのことです。
「スマイルくん」を提供するInstaVR株式会社とは
「スマイルくん」を提供しているのは、InstaVR株式会社です。この会社は「人類の可能性を無限にする」という大きな目標を掲げ、VR(仮想現実)やAI(人工知能)といった最新技術を使って、人々のスキルアップを助ける製品を開発しています。
「スマイルくん」の他にも、お店で働く人のトレーニングをVRで行う「InstaVRエンタープライズ」など、様々な分野で役立つ製品を提供しています。InstaVR株式会社は、経済産業省が選ぶ優秀なスタートアップ企業「J-Startup」にも選ばれており、日本の経済界を代表する「日本経済団体連合会(経団連)」にもVR企業として唯一参加している、注目される企業です。
InstaVR株式会社について詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.instavr.co.jp/
今回の「スマイルくん」の導入は、AI技術が医療・介護現場でどのように役立つかを示す良い例と言えるでしょう。笑顔と声の力で、患者さんとスタッフ双方にとってより良い未来が築かれていくことに期待が寄せられています。

