株式会社エーエスピーコムは、企業の実業務で生成AIを本格的に活用するためのAPIツール製品「Apex.ai」と、その機能を搭載したSFA/CRMパッケージ「InfAjast」の提供を2025年11月4日より開始しました。
企業における生成AI活用の課題
近年、多くの企業で生成AIの活用が検討されていますが、企業内に散らばる大量の情報をAIで効率的に使うには、既存のデータをAIが理解できるように準備する「データ前処理」に膨大な時間と手間がかかるという課題がありました。
「Apex.ai」でAI活用を簡便に
エーエスピーコムが開発した「Apex.ai」は、このデータ前処理の時間を大幅に短縮するためのツールです。

「Apex.ai」は、画像やテキストデータをAIが理解しやすい数値に変換する「ベクトル化」という技術を活用しています。これにより、業務システムの設計データをベクトルデータベースという形で扱えるようになり、既存の業務アプリケーションや基幹システムに蓄積されたデータを、まるで人間が話すような自然な言葉(自然文)で抽出したり、出力したり、変換したりできます。
従来のAI活用方法では、文書やテキストをそのままAIに読み込ませて理解させるアプローチ(RAGなど)が一般的でした。「Apex.ai」はこれとは異なり、数値と項目といった組み合わせ情報をベクトルデータベースを使って自然文として取り出すことができる、生成AIとAIエージェントという2つのAI技術を組み合わせた「ハイブリッドAPIツール製品」です。
これにより、企業は既存のシステムを大きく作り変えることなく、簡単なカスタマイズでAI対応化を実現できます。

「Apex.ai」の開発には、ビジネス向けのAIであるIBM watsonx.aiや、AIエージェント製品であるwatsonx orchestrateが活用されており、生成AIの基盤モデルとしては、IBMが企業向けに開発したオープンソースのGraniteが採用されています。
「Apex.ai」の提供開始に合わせて、営業支援システムであるSFA/CRMパッケージ「InfAjast」にも、Apex.aiの機能を追加できるオプションが提供されます。これにより、営業業務のさらなる強化が期待されます。
今後の展望
エーエスピーコムは今後、「Apex.ai」の機能をさらに拡張し、企業のニーズに合わせたAIコンポーネントとして提供していく予定です。また、IBMのエージェント・エコシステムであるIBM Agent Connectにも参加し、AIエージェントと高度な自動化の拡大を通じて、企業における生成AIの本格活用を推進していく方針です。
株式会社エーエスピーコムについて
株式会社エーエスピーコムは「いま無いものは私たちが作る」をモットーに、ソフトウェアを通じてあらゆるモノ作りに挑戦する企業です。2003年6月に株式会社エーエスピーコムとして編成され、2025年には創業35年を迎えます。

- 
会社名:株式会社エーエスピーコム
 - 
代表取締役:奥原 啓史
 - 
設立 :2006年6月20日
 - 
資本金:2,005万円
 - 
所在地:京都府京都市中京区烏丸通姉小路下る場之町599番地 CUBE御池 4F
 - 
コーポレートサイト:https://www.aspcom.co.jp/
 
  
  
  
  
