ORENDA WORLDは、オーディオブック制作の常識を覆すAI音声編集ツール「Yomiage Editor」の提供を開始しました。このツールは、高性能な音声合成エンジン「NEXPEEECH®」を基盤とし、書籍データを読み込むだけで、AIが最適な音声表現を自動生成します。これにより、オーディオブック制作にかかる期間が数ヶ月から数日に短縮され、出版社やコンテンツクリエイターが抱える「時間・コスト・品質」の課題解決に貢献します。
オーディオブック市場の成長と制作現場の課題
近年、オーディオブック市場は世界的に大きく成長しており、新しいコンテンツの形として注目されています。しかし、従来のオーディオブック制作では、ナレーターの選定から長時間の収録、そして細かな修正作業に至るまで、莫大な時間と費用が必要でした。
特に、専門用語が多い書籍や、登場人物の感情表現が重要な物語の場合、イントネーションやアクセント、感情の込め方などを細かく調整する必要があり、高度な専門知識と多くの労力が求められていました。これが、制作費用の増加や、せっかくの出版機会を逃してしまう原因となることも少なくありませんでした。
AI音声編集ツール「Yomiage Editor」で制作を革新
このような課題を解決するために、ORENDA WORLDは、誰でも手軽に高品質なオーディオブックを制作できるAI音声編集ツール「Yomiage Editor」を開発しました。長年のAI研究開発で培われた音声合成技術「NEXPEEECH®」を基盤に、書籍のテキストデータを読み込ませるだけで、AIが文章の意味を理解し、最適な抑揚や感情を込めた音声を自動で作り出します。これにより、これまで数ヶ月かかっていた制作期間を、わずか数日へと大幅に短縮することが可能になります。
「Yomiage Editor」の主な特徴
「Yomiage Editor」は、プロの現場でも通用する「声」の表現力と、圧倒的な効率化を実現する点が大きな特徴です。
1. 自由自在な音声表現とプロユースの高度な編集機能
「Yomiage Editor」は、ただテキストを読み上げるだけではありません。喜び、悲しみ、怒りといった様々な感情表現を、直感的な操作で調整できます。また、これまでの音声合成ツールにはなかった「イントネーション辞書」や「アクセント辞書」機能を搭載しており、固有名詞や専門用語の読み方を正確に登録できます。声の高さの基本周波数である「F0」を直接編集する機能も備わっており、プロのディレクターが求めるような、非常にきめ細やかな音声調整が可能です。

2. 圧倒的な制作効率化とコスト削減
書籍の原稿となるテキストファイル(TXT/DOCX形式)をアップロードするだけで、すぐに音声化が完了します。ナレーターのキャスティングやスケジュール調整、スタジオの予約といった手間のかかる作業は一切不要です。修正が必要な場合も、テキストを編集するだけで済むため、リテイクによる追加費用は発生しません。納得がいくまで何度でも、費用の心配をせずに作品の品質を追求できます。

3. 多彩な音声ライブラリとカスタムボイス制作
豊富な音声ライブラリの中から、作品のナレーターにぴったりの「声」を自由に選び、試聴できます。さらに、特定のタレントの声や、ブランド独自の声を再現する「カスタムボイス/ブランドボイス制作」にも対応しています。これにより、作品の世界観に完全に合った、唯一無二のリスニング体験を作り出すことができます。

「Yomiage Editor」の紹介動画はこちらからご覧いただけます。
https://youtu.be/Xzgkp5plDVw
今後の展望
ORENDA WORLDは、「Yomiage Editor」の提供を通じて、オーディオブックという素晴らしい文化がさらに発展することに貢献していきます。今後は、対応する言語の数を増やしたり、より多様な感情表現スタイルを追加したりするなど、継続的に機能をアップデートしていく予定です。すべてのクリエイターが「声」による表現の可能性を最大限に引き出せる、最高の制作環境を提供し続けることを目指しています。
製品情報
- 
サービス名: Yomiage Editor(ヨミアゲ エディター)
 - 
提供開始日: 2025年10月31日
 - 
基盤技術: 音声合成エンジン「NEXPEEECH®」
 
ORENDA WORLDのウェブサイトも合わせてご覧ください。
https://orenda.co.jp/
  
  
  
  
