字幕制作のプロが監修!AI生字幕制作システム『J-TAC Pro』が「Inter BEE 2025」に出展

AIツール・サービス紹介

株式会社テレビ朝日クリエイトは、自社開発したAI生字幕制作システム『J-TAC Pro(ジェイタック プロ)』を、2025年11月19日(水)から21日(金)まで幕張メッセで開催されるメディア総合イベント「Inter BEE 2025」に出展します。

字幕制作のプロが監修したAI生字幕制作システム「J-TAC Pro」

『J-TAC Pro』は、字幕制作のプロが監修し、「より簡単、より効率的、より迅速」に生字幕テキストを制作できるよう設計されています。会場では、AI音声認識による高精度な放送音声のテキスト化と、一般的なキーボードを使ったシンプルな操作性を実際に体験できるとのことです。

AI生字幕制作システム『J-TAC Pro』とは

『J-TAC Pro』は、テレビ放送における生放送番組の字幕テキスト制作を革新する製品です。放送音声をAI音声認識が高精度でリアルタイムにテキスト化し、さらにAI自動改行機能によって読みやすい字幕にするための改行を自動で行います。これにより、利用者はAI音声認識の誤認識箇所を修正するだけで、生字幕テキストを完成させることができます。

PCでニュース映像と字幕テキストを操作する様子

このシステムは、「認識端末」「校正端末」「クラウド型音声認識エンジン(AmiVoice®Cloud Platform¹)」で構成されています。事前に単語登録を行うことで、ストレートニュースでは98%以上の認識率を実現するなど、高い精度でのテキスト化が可能です。

¹:株式会社アドバンスト・メディアの製品。

字幕テキスト作成のプロセスは以下の通りです。

    • 放送音声を認識端末へ入力
    • 音声データをクラウドへ送り、音声認識処理で作成されたテキストを認識端末へ戻す
    • 音声認識結果を自動または手動で取得し、校正(誤認識修正など)を行う。校正済みテキストは認識端末経由で字幕システム(他社製品)へ送信
    • 字幕システム(他社製品)経由で放送中の番組へ字幕を付与

J-TAC Proのプロセスマップ

新たな機能について

今年は、新たに3つの機能が追加されました。

    • 原稿テイク機能の効率化
      報道支援システム「Japrs(ジャプルス)」との連携により、ニュース原稿データを『J-TAC Pro』の原稿テイク機能に自動で読み込ませることができ、生字幕付与の準備がさらに効率化されます。

    • オンプレミス対応音声認識エンジンへの対応
      オンプレミス対応音声認識エンジンとの連携も実現。クラウド型とオンプレミス型を選択できるため、利用者の要望に合わせた環境構築が可能になります。

    • 動画SNSやイベントでの活用
      動画SNSのライブ配信機能との連携を実現し、配信番組やイベントの視聴者に対して正確な字幕を提供できるようになります。

Inter BEE 2025 出展概要

テレビ朝日クリエイトのブースでは、『J-TAC Pro』に加え、日本製クラウド型テロップシステム「mashup」も展示されます。両システムを連携させることで、話した言葉を即座に映像合成できるシステムも紹介されるとのことです。

    • ホール・小間番号: 幕張メッセホール5 小間番号:5510

メディア総合イベント Inter BEEとは

Inter BEEは、音・映像・通信のプロフェッショナルが集まり、メディア&エンターテインメント産業の最新イノベーションを提案する国内最大の「メディア総合イベント」です。

    • 名称: Inter BEE 2025

    • 会期: 2025年11月19日(水)10:00~17:30、20日(木)10:00~17:30、21日(金)10:00~17:00

    • 会場: 幕張メッセ(〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1)

    • 入場: 無料(全来場者登録入場制)

    • 主催: 一般社団法人 電子情報技術産業協会

関連リンク

テレビ朝日クリエイトのロゴ

タイトルとURLをコピーしました