作業現場の安全をAIで革新
工場や倉庫、建設現場などでは、フォークリフトや建設機械の死角が原因で、残念ながら人との接触事故が発生しています。厚生労働省の統計によると、フォークリフト関連の労働災害は年間約2,000件にのぼり、そのうち約62.6%が「はさまれ・巻き込まれ」や「激突され」といった人との接触事故です。人材不足やオペレーターの経験が浅くなる中で、これらの事故を減らすことがますます難しくなっています。
こうした状況を改善するため、株式会社青木製作所は、AI(人工知能)の力で作業現場の「死角」をなくし、労働災害をゼロに近づける「ヒト検知AIカメラシステム」を2025年11月6日(木)に新発売します。

人だけを正確に検知するAI技術
この「ヒト検知AIカメラシステム」は、独自のAIアルゴリズムを搭載しており、作業現場にいる「人だけ」を非常に高い精度で認識します。これにより、フォークリフトや建設機械、物流車両などの周囲に人がいることをいち早く検知し、オペレーターに危険を知らせることで、接触事故を未然に防ぎます。

システムは「エントリー」「ミドル」「ハイエンド」の3種類があり、現場のニーズに合わせて最適なものを選べます。

現場に寄り添う安全性と使いやすさ
「ヒト検知AIカメラシステム」は、安全性だけでなく、現場での使いやすさも追求しています。
-
人に特化した高精度AI検知: 視野角140°、検知距離0.5~12mの範囲で、AIが人だけを正確に捉えます。
-
検知範囲を自由に設定: 車両の形や用途に合わせて、危険を知らせる範囲を「台形」や「半円」など、簡単に調整できます。


-
分かりやすい警告: 3段階の検知エリア設定に応じて、LEDフラッシュの光とブザーの音で警告します。これにより、初めて使う方や外国人オペレーターでも、直感的に危険を理解できます。
-
取り付けが簡単: マグネット式の設置用部品を使うことで、特別な加工なしに各パーツを簡単に取り付けられます。導入にかかる費用や時間を大幅に削減できます。
-
360°全方位をカバー: 最大4台のAIカメラを接続できるため、後退時や旋回時など、あらゆる方向の死角を検知し、安全を確保します。
-
高い耐久性と品質: 国内の工場で徹底した動作検証と点検が行われています。高温多湿や振動に強く、屋外の厳しい環境でも長く安定して使える設計です。
選べる3つのラインナップ
現場の規模や必要とする機能に応じて、以下の3つのモデルから選べます。
-
エントリー/AMEX-EAシリーズ
-
主な特徴:AIヒト検知+警告機能
-
想定用途:安全対策の初期導入に最適です。
-
-
ミドル/AMEX-MAシリーズ
-
主な特徴:AIヒト検知+警告機能+モニター表示
-
想定用途:一般的な物流・製造現場での使用に適しています。
-
-
ハイエンド/AMEX-HAシリーズ
-
主な特徴:AIヒト検知+警告機能+モニター表示+映像・GPS・ログ記録対応
-
想定用途:大規模倉庫や、より高度な安全管理が必要な現場向けです。
-
製品概要
-
品名:ヒト検知AIカメラシステム
-
発売日:2025年11月6日(木)
-
価格:オープン価格
-
カメラ解像度:Full HD画質 1920×1080
-
カメラ画角:水平140°/垂直70°
-
動作温度:-20~70°
-
対応機種:フォークリフト、建設機械、農業機械、トラックなど
製品の詳細については、以下のウェブサイトをご覧ください。
製品サイト
株式会社青木製作所について
株式会社青木製作所は、1947年10月に設立された群馬県高崎市に本社を置く企業です。自動車用部品・用品を中心に、人々の暮らしとカーライフを豊かにする新しい商品の提供を目指しています。

