AIがGitHubのPR修正・マージを自動処理するCLIツール「autoland」が登場

開発・プログラミング

AIを使った開発がどんどん進む中で、GitHubという場所でプログラムの変更を提案する「Pull Request(PR)」の数が増えています。これまでは、人間が一つ一つPRの内容を確認し、修正を依頼したり、最終的にプログラムに組み込んだりする作業(レビューやマージ)が必要でした。しかし、この作業がとても多くなり、開発のスピードが落ちてしまうという課題が出てきています。

この課題を解決するために、ABC株式会社は、AIがGitHubのPRを自動で処理する便利なツール「autoland」をオープンソースとして公開しました。このツールは、まだ対応されていない一番古いPRを自動で見つけ出し、AIがそのPRの内容をチェックし、レビューへの対応、修正、そしてプログラムへの組み込み(マージ)までを自動で行ってくれます。

AIがGitHubレビューを自動処理するCLIツール「autoland」

「autoland」の主な特徴

「autoland」は、開発者がより大切な仕事に集中できるように、様々な自動化機能を持っています。

  • PRの自動処理: まだ対応されていないPRの中から一番古いものを選び、内容のチェックが終わると、AIがレビューへの対応、修正、そしてマージまでを自動で進めます。

  • AIによるレビューの統合: PRの本文、レビューコメント、これまでの変更履歴などをAI(CodexやClaudeといったAI)に送り、自動で修正案を作って対応します。

  • 柔軟な設定: 開発の環境や、プログラムを自動でテスト・リリースする仕組み(CI/CD)に合わせて、「–agent」や「–polling-interval」といった設定を細かく変えられます。

  • フォローアップ機能: 必要に応じて、次に何をするべきかをGitHubのIssue(課題管理機能)に自動で作成し、対応漏れを防ぎます。

将来の商用版「Alchemy Dev」との関係

今回公開された「autoland」は、ABC株式会社がこれから販売を予定している、もっと高度な開発自動化エージェント「Alchemy Dev」の一部機能を試せるお試し版としての役割も持っています。

商用版の「Alchemy Dev」では、「autoland」のPR処理機能に加えて、開発のプロセス全体を自動化したり、レビューの際にプログラムの品質をAIが評価したり、静的解析ツールと連携して品質向上をサポートしたりする機能が提供される予定です。これにより、開発チーム全体のコード品質をAIが中心となって管理し、継続的に良いプログラムを作り続けられるようにすることを目指しています。

「autoland」が役立つ場面

「autoland」は、以下のような開発チームやプロジェクトで特に力を発揮します。

  • AIが作った大量のPRを、効率よく処理したいと考えている開発組織。

  • PRのチェック待ちの時間や、簡単な修正作業を自動化して、レビュー担当者の負担を減らしたいプロジェクト。

  • AIを使った自動的なCI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)の仕組みを作りたいチーム。

  • 試作品や検証中のソフトウェアを、とにかく早く開発・改善していきたい場合。

今後の展望

ABC株式会社は、「autoland」をオープンソースとして公開することで、多くの開発者からの意見を集めて、商用版の「Alchemy Dev」をさらに良くしていく計画です。

これからも「AI」「Blockchain」「Cultivation」という3つの分野を組み合わせることで、開発の自動化と品質の保証を両立させる、新しい時代のツールを提供していくとのことです。

ダウンロードや詳細情報はこちら

「autoland」の詳しい情報やダウンロードは、以下のGitHubリポジトリから確認できます。

ABC株式会社のウェブサイトはこちらです。

タイトルとURLをコピーしました