ガス工事の品質をAIで向上!「施工品質チェックAIモデル」が日本ガス協会の技術賞を受賞

ビジネス活用

日本ガス協会「2025年度 技術賞」を受賞したAIモデル

セカンドサイトアナリティカ株式会社は、大阪ガスマーケティング株式会社、およびエクシオ・デジタルソリューションズ株式会社と共同で開発した「施工品質チェックのAIモデル」が、一般社団法人日本ガス協会が主催する「2025年度 技術賞」を受賞したことを発表しました。

日本ガス協会「技術賞」は、ガス事業の健全な発展や都市ガスの普及に貢献する優れた技術を表彰するものです。今回受賞したAIモデルは、ガス機器設置工事後の品質確認作業にAIを導入し、安全を確保しながら確認作業の正確さと作業の効率化を同時に実現することを目指しています。

日本ガス協会「2025年度 技術賞」を受賞したAIモデル

AIモデルの仕組みとは?

このAIモデルは、ガス工事が終わった後に撮影された写真をAIが自動で分析し、施工の品質に関わる9つの項目をリアルタイムで判定します。具体的には、約4,600枚の実際の施工写真データを学習し、AIが写真の中から特定の物体を見つけ出す技術(ディープラーニングを用いた物体検出技術)と、独自の判定ルールを組み合わせることで、締め付けの具合やシール材の塗布状況といった施工の状態を高い精度で自動的に評価します。

AIを活用した施工品質管理の改善

AI導入で得られるメリット

このAIモデルを導入することで、以下のような様々なメリットが期待されます。

  • チェック作業の標準化・精度向上: 人による確認作業のバラつきがなくなり、常に一定の基準で品質チェックが行われます。

  • ヒューマンエラーの抑止: 人為的なミスをAIが防ぎ、より確実な品質確認が可能になります。

  • 不良箇所の早期発見と迅速な是正: AIが問題のある箇所を素早く見つけるため、すぐに修正対応ができ、手戻りの時間やコストを減らせます。

  • 管理者の負担軽減: 管理者が一つ一つの作業を細かくチェックする必要がなくなり、業務の負担が軽くなります。

このシステムは、年間10万件を超えるガス工事の施工確認作業をサポートする仕組みとして、今後の活用が期待されています。

タイトルとURLをコピーしました