経済学者・成田悠輔さんの“声”で聴く!AI本人オーディオブック『22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する』配信開始

AIツール・サービス紹介

メイン画像

株式会社オトバンクは、株式会社Stand Technologiesと協力し、プロのナレーターの朗読をAI技術で著名人の声に変換する「AI本人オーディオブック」を制作しています。このシリーズの第4弾として、経済学者である成田悠輔さんの著書『22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する』(文藝春秋刊)が、成田さんご本人のAIボイスで2025年11月14日(金)より「audiobook.jp」の聴き放題プランで配信が始まりました。

プロの朗読とAI技術が融合した「AI本人オーディオブック」とは

「AI本人オーディオブック」は、プロのナレーターが朗読した音声を、AI技術を使って別の著名人の声に変換して作られるオーディオブックです。

これまで、著名な方が書いた本を「著者本人の声で聴きたい」という要望が多く寄せられていました。しかし、著者が長時間にわたる収録のスケジュールを確保することや、朗読には専門的な技術が必要であるため、オーディオブック化が難しいという課題がありました。

一方で、AIによる音声合成技術を使えば、特定の人の声を再現して文章を読み上げることは可能です。しかし、長時間聴き続ける場合、人の朗読と比べて聴きやすさが劣るという側面もありました。

そこでオトバンクは、Stand Technologiesと連携し、プロの朗読技術とAI技術を組み合わせることで、著者の声でありながらも高品質で聴きやすい、これまでにない新しいオーディオブックの制作を実現しました。

第4弾は経済学者・成田悠輔さんの『22世紀の資本主義』

AI本人オーディオブックのシリーズは、これまでも好評を博しています。第1弾としてキングコング・西野亮廣さんの『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』が2024年2月に配信され、同月の聴き放題ランキングで1位を獲得しました。その後、けんすう(古川健介)さんの『物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』、三浦崇宏さんの『言語化力 言葉にできれば人生は変わる』がそれぞれ第2弾、第3弾として配信されています。

今回の第4弾では、経済学者として知られる成田悠輔さんの著書『22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する』が登場します。2025年11月14日(金)からの配信で、未来のお金や経済のあり方を大胆に予測したこの作品を、テレビなどでお馴染みの成田さんご本人のAIボイスで楽しむことができます。

作品のサンプル音声は以下の動画で確認できます。

『22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する』サンプル音声動画

作品情報

作品情報

  • 作品名: 22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する

  • 著者: 成田悠輔

  • 出版社: 文藝春秋

  • 販売開始時期: 2025年11月14日

  • 単品購入価格: 1,320円(税込)

    • 単品購入のほか、月額1,330円(税込)のaudiobook.jp聴き放題プランでも配信されます。
  • 配信URL: https://audiobook.jp/product/273792

作品紹介

株価も仮想通貨も過去最高値を更新し、生成AIの進化が目覚ましい現代において、お金や市場経済がどこへ向かうのか。この作品では、今後数十年から百年かけて起きる経済、社会、世界の変容が大胆に描かれています。人の体も心も商品化される「超資本主義」の先に訪れる「測れない経済」、そして「お金が消えてなくなったデータ資本主義」が人類にとってどのような意味を持つのかが考察されています。

著者・成田悠輔さんのコメント

「率直に申し上げますと、AI成田の方が生身成田よりいい声してます」

著者プロフィール

成田悠輔さんは、東京生まれ東京育ちの経済学者です。データ・アルゴリズム・ポエムを用いたビジネスと公共政策の想像とデザインを専門としています。ウェブビジネスから教育政策まで幅広い社会課題に取り組み、多くの学術誌や学会で研究を発表し、企業や自治体との共同事業も多数手がけています。東京大学を卒業後、マサチューセッツ工科大学(MIT)でPh.D.を取得。内閣総理大臣賞など多くの賞を受賞し、ダボス会議(世界経済フォーラム)のヤング・グローバル・リーダーズにも選出されています。報道、討論、お笑い、アート、ファッションなど、多様なメディア企画や出演も行っています。著書に『22世紀の民主主義: 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』などがあります。

オーディオブックとは?

オーディオブックとは

オーディオブックとは、ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」のことです。目を使わずに耳だけで読書を楽しめるため、文字を読むのが難しい方や、ランニング中、電車や車での移動時間、家事の最中など、日常生活の様々なシーンで「ながら読書」を楽しむことができます。

近年では、スマートフォンやワイヤレスイヤホンの普及により、音声コンテンツを気軽に利用できる環境が整いました。また、定額で多くの作品が聴き放題になるサブスクリプションプランの導入なども後押しとなり、オーディオブックの利用者が急速に増えています。現在、オーディオブックは、紙の書籍、電子書籍に続く「第3の書籍」として、その広がりを見せています。

オーディオブックについてさらに詳しく知りたい方は、以下の「まるわかり!オーディオブック」も参考にしてください。

まるわかり!オーディオブック

audiobook.jpについて

audiobook.jp

「audiobook.jp」は、株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービスです。2007年に配信を開始した「FeBe」が2018年3月にリニューアルして現在のサービス名になりました。オーディオブックというカテゴリーをより多くの人に広めることを目指しており、2024年2月には会員数が300万人を突破しました。

サービスの詳細はこちらから確認できます。

料金体系

聴き放題プランは月額1,330円(税込)で、入会から2週間は無料で利用できます。
また、作品ごとの個別購入も可能で、価格は単行本とほぼ同じくらい(1,200円~1,500円)の作品が中心です。

タイトルとURLをコピーしました