
株式会社ナレッジコミュニケーションは、企業向けの生成AIチャットボット「ナレコムAI Chatbot」を新しくしました。今回のアップデートでは、AIチャットボットがもっと使いやすくなる「エージェントチャット」という新機能が加わり、さらにAnthropic社が開発した最新のAIモデル「Claude Sonnet 4.5」が使えるようになりました。
ナレコムAI Chatbotとは
「ナレコムAI Chatbot」は、お仕事でAIをもっと便利に使うためのツールです。チャットで質問に答えたり、データを分析したり、プログラムのコードを作ったりと、様々な機能を一つの場所で提供します。会社の情報を安全に守りながら、お仕事の効率を上げることができます。
このサービスは、月額1ユーザーあたり1,000円から利用できるため、まずは小さな部署で試してみたいという場合から、会社全体で本格的に使いたいという場合まで、様々なニーズに対応できます。また、教育機関向けには、前払いの固定料金で利用できる「Educationプラン」も用意されています。
詳しい情報はこちらをご覧ください。
https://www.knowledgecommunication.jp/product/narekomu-aiplatform.html
新機能「エージェントチャット」が登場
今回のアップデートで追加された「エージェントチャット」は、これまで分かれていた複数の機能を一つにまとめることで、より直感的に使えるようになりました。これにより、AIとの会話の途中で、使うAIモデルやツールを自由に切り替えることができます。
主な機能
-
会話中のモデル切り替え
「Claude Sonnet 4.5」、「GPT-5 chat」、「GPT-5 mini」、「GPT-5 nano」など、「ナレコムAI Chatbot」に搭載されている全てのAIモデルを、会話の途中で自由に切り替えることができます。例えば、創造的なアイデアが欲しいときは特定のモデルを使い、正確な情報が必要なときは別のモデルを使う、といった形で、お仕事の内容に合わせて最適なAIを選びながら効率的に作業を進められます。 -
各ツールの選択
これまでは、ウェブ検索やコード生成といったツールを使う際に、メニューを切り替える必要がありました。「エージェントチャット」では、これらのツールが統合され、会話の流れを止めずにツールを変更できるようになりました。搭載ツール:
-
Web検索: 入力した質問に基づいてインターネットを検索し、その情報源も一緒に表示します。最新の情報を取り入れながら回答を生成できます。
-
ドキュメントから回答: アップロードした資料の中から必要な情報を見つけ出して、回答を作成します。社内の資料や専門的な文書を正確に活用できます。
-
ベクトルストアから回答: 事前に登録された社内の文書や知識をデータベースから探し出し、関連性の高い情報を使って回答を生成します。業務マニュアルや過去の事例など、会社に蓄積された知識を効率よく利用できます。
-
システムメッセージ変更: AIへの指示(システムメッセージ)を変更したり、回答の正確さや創造性を調整する「温度(temperature)」パラメーターを調整したりできます。例えば、「英語とドイツ語の両方で返信してください」といった出力言語の設定や、「専門用語を使わずに分かりやすく説明してください」といった回答のスタイルなど、細かく設定を変更することが可能です。
-
Anthropic社の最新AIモデル「Claude Sonnet 4.5」が利用可能に
「Claude Sonnet 4.5」は、Anthropic社が開発した最新のAIモデルで、特にプログラミングの分野で非常に高い性能を持っています。従来の高性能モデルよりもさらに優れた性能を発揮しながら、価格は変わらず提供されるため、企業はより高いコストパフォーマンスで先進的なAIを活用できるようになります。
主な特徴
「Claude Sonnet 4.5」は、特に以下の分野で従来のモデルを大きく上回る性能を発揮します。
-
プログラミング・開発業務の大幅な効率化: ソフトウェア開発の能力を測る「SWE-bench Verified」というベンチマークで、最高の性能を記録しました。複雑な開発作業において、30時間以上もの間、一貫性のある推論を続けることができます。
-
専門分野での高精度: 金融、法律、医療、STEM(科学・技術・工学・数学)といった専門的な分野における複雑な論理的思考や数値計算にも対応しています。
-
企業利用に安心の信頼性・セキュリティ: AIが不正確な情報を生成することを指す「ハルシネーション」を大きく減らし、悪意のある入力からAIを守る「プロンプトインジェクション攻撃」への対策も強化されています。Anthropic社のAI安全基準「AI Safety Level 3(ASL-3)」に準拠しており、安心して利用できます。
詳細については、Anthropic社の発表もご参照ください。
https://www.anthropic.com/news/claude-sonnet-4-5
株式会社ナレッジコミュニケーションについて
株式会社ナレッジコミュニケーションは、「破壊的イノベーションで世界の在り方を変える」という目標を掲げ、「AI×クラウド事業」、「VR・AR事業」、「Education事業」の3つの分野で事業を展開しています。AIやデータを最大限に活用するためのコンサルティング、システムの構築・開発、運用サービスを提供し、お客様のAIトランスフォーメーション(AX)を支援しています。

