GMOインターネット、東京ビジネス外語カレッジで「画像生成AIの実践と可能性」をテーマに特別講義を実施

教育・学習

画像生成AIの実践と可能性をテーマにした講義の様子

GMOインターネット株式会社(以下、GMOインターネット)は、2025年11月18日(火)に専門学校東京ビジネス外語カレッジで、「画像生成AIの実践と可能性~生成AIが広げる未来のキャリア~」と題した特別講義を実施します。この取り組みは、AI技術の急速な進歩に対応し、次世代を担う人材を育成するための産学連携の一環です。

画像生成AIで広がる未来のキャリアを学ぶ

今回の講義では、GMOインターネットで実際に活躍しているメンバーが講師を務めます。参加者は、AIが指示された内容に合わせて画像を自動で作ってくれる「画像生成AI」の基本的な知識を学び、それが実際のビジネスでどのように使われているかを知ることができます。

講義の目的は、AIが単なる脅威ではなく、私たちの「創造力を広げる新しい道具」として、ビジネスの現場でどのように活用できるかを専門学校生に伝えることです。これにより、AIを使いこなせる人材の育成を支援します。

実践的なスキルを身につけるハンズオン形式

講義では、ブラウザで手軽に高品質なAI画像を生成できるサービス「ConoHa AI Canvas」を使った体験会(ハンズオン)やデモンストレーションが行われます。これにより、参加者は実際に手を動かしながら、画像生成AIをビジネスで使うための実践的なスキルを身につけることを目指します。

この講義は、今年7月に東京・福島・福岡の専門学校で行われた特別講義に続くものです。

講義の主な内容

  • ビジネスの現場で生成AIがどのように活用されているか

  • 画像生成AIの市場の状況と、高品質な画像を生成できるAIモデル「Stable Diffusion」について

  • 「ConoHa AI Canvas」を使った実践的なデモとハンズオン、そして「Stable Diffusion」をうまく使いこなすためのコツ

専門学校東京ビジネス外語カレッジ校長からのコメント

専門学校東京ビジネス外語カレッジの小林 司朗校長は、今回の連携について次のように述べています。「本校では、世界で活躍できる実践的なビジネス人材の育成を目指しています。GMOインターネット株式会社様との連携は、学生が最先端のAI技術に触れ、創造力と問題解決力を高める貴重な機会です。生成AIは、これからの社会で欠かせない『共創の道具』であり、学生たちがAIを恐れるのではなく活用し、自らのアイデアを形にできる未来志向の学びを実現してくれることを期待しています。」

「ConoHa AI Canvas」とは

「ConoHa AI Canvas」は、Stability AI社が開発した画像生成AI「Stable Diffusion」を、特別な知識や高性能なパソコンがなくても、ウェブブラウザから簡単に利用できるサービスです。

「ConoHa AI Canvas」の主な特長

  • ウェブブラウザで手軽に利用可能: いつものパソコンのブラウザから、誰でも簡単に高品質な画像を生成できます。日本語表示にも対応しています。

  • 生成画像の保存・管理: 作成した画像は、クラウド上の「ファイルマネージャー」に保存・管理できるため、パソコンの容量を気にすることなく、たくさんの画像を安全に保存できます。

  • 高品質な画像生成: 2023年度グッドデザイン・ベスト100にも選ばれた、高精細な画像を生成できるAIモデル「Stable Diffusion XL」を採用しています。

  • 制限なしで画像生成: 生成できる画像の枚数や画風に制限がなく、自由にカスタマイズして、何度でも繰り返し画像を生成できます。

「ConoHa AI Canvas」を初めて使う方には、画像の生成方法を動画で解説しています。
初めてのAI Canvas】画像の生成方法を動画で解説!

「ConoHa byGMO」について

ConoHa byGMOのロゴ

「ConoHa byGMO」は、GMOインターネットが提供するクラウド・レンタルサーバーサービスです。高速なレンタルサーバー「ConoHa WING」や、ゲームユーザー向けの「ConoHa for GAME」、本格的なAI画像生成ができる「ConoHa AI Canvas」、SEOに強いAIライティングツール「ConoHa Pencil」など、様々な目的に合わせたサービスが揃っています。

関連情報

タイトルとURLをコピーしました