「GMO GPUクラウド」が国際評価で「Silver」を獲得!AI開発を加速させる日本の技術力

AI(人工知能)の技術は、私たちの生活を大きく変えつつあります。そのAIを動かすためには、とても速く計算できる「GPU」という特別なコンピューターの部品がたくさん必要です。そして、そのGPUをインターネットを通じて使えるようにしたのが「GPUクラウド」サービスです。
この度、GMOインターネット株式会社が提供する生成AI向けのGPUクラウドサービス「GMO GPUクラウド」が、世界的に権威のあるGPUクラウド国際評価レポート「ClusterMAX™2.0」で「Silver」評価を獲得しました。これは、世界中の200社以上のサービスが対象となる中で、日本のGPUクラウド事業者としては初めての快挙です。この評価が何を意味し、「GMO GPUクラウド」がなぜすごいのか、AI初心者の方にもわかりやすくご紹介します。
「ClusterMAX™2.0」ってどんな評価レポート?
「ClusterMAX™2.0」は、アメリカのSemiAnalysis社が開発した、独立した評価システムです。これは、世界中のGPUクラウドサービスを、さまざまな角度から公平に評価するためのものです。
具体的には、次のような10の項目でサービスを総合的に見ています。
-
セキュリティ(情報の守り方)
-
信頼性(安定して使えるか)
-
ネットワーク性能(データのやり取りの速さ)
-
オーケストレーション技術(たくさんのGPUを効率よく動かす仕組み)
-
運用体制(サービスを支える仕組み)
など、「AI開発に本当に役立つサービスか」を徹底的に調べ、評価しています。2025年11月に発表された最新版では、追跡対象となる209社のうち、84社が評価されました。
参照:ClusterMAX™ 2.0: The Industry Standard GPU Cloud Rating System
「GMO GPUクラウド」のどこが評価されたの?
「GMO GPUクラウド」は、今回の評価で特に以下の点で高い評価を受けました。
1. AI開発の速さ
AI開発で世界標準のソフトウェア「PyTorch(パイトーチ)」というプログラムの起動時間が、なんと約1秒と、主要なGPUクラウドサービスの中でも最速クラスのパフォーマンスを記録しました。これは、AI開発者がプログラムをすぐに始められるため、作業効率が大きく向上する重要なポイントです。
2. 高度な技術と手厚いサポート
-
日本の市場に合わせた技術力: 大量の計算を効率よく行うための「Slurm」といったHPC(高性能計算)技術の分野で、非常に強い強みを持っています。
-
充実したサポート体制: 技術的な支援やサービスの運用支援が非常に手厚く、「Strong Support」として高い顧客満足度を実現しています。
-
信頼と実績: Turing社やAI Robot Association(AIRoA)といった企業や研究機関での導入事例が多く、産業界と研究機関の両方で信頼され、実績を積み重ねています。
参照:ClusterMAX 2.0 Originally Published November 6, 2025
「GMO GPUクラウド」の技術的な特徴
「GMO GPUクラウド」は、ただ速いだけでなく、最新の技術をふんだんに取り入れています。
-
最新のGPUを搭載: NVIDIA H200 Tensor コアGPUという、非常に高性能なGPUを搭載しています。
-
超高速ネットワークとストレージ: 国内では初めてとなる高速ネットワーク「NVIDIA Spectrum-X」と、高速なデータを保存するストレージを組み合わせています。
-
国際的な評価: 2024年11月に発表された世界のスーパーコンピュータ性能ランキング「TOP500」では、世界第37位、国内第6位にランクインしました。また、2025年6月には電力効率を競う世界ランキング「Green500」で世界第34位、国内第1位を獲得しており、高性能でありながら省電力性も優れていることが国際的に認められています。
-
「GMO GPUクラウド」世界のスーパーコンピュータランキングTOP500で37位にランクイン(2024年11月時点):https://group.gmo/news/article/9266/
-
「GMO GPUクラウド」電力効率を競う世界ランキング「Green500」で世界34位、国内1位を獲得:https://internet.gmo/news/article/50/
-
-
未来を見据えた進化: さらに、2025年中にはNVIDIAの次世代GPU「NVIDIA Blackwell Ultra GPU」を搭載した「NVIDIA HGX B300」のクラウドサービス提供も予定しており、常に最先端の技術を提供し続ける姿勢です。
- 「GMO GPUクラウド」「NVIDIA Blackwell Ultra GPU」を採用:https://internet.gmo/news/article/71/
GMOインターネットは、「GMO GPUクラウド」を通じて、AI開発に取り組む企業や研究機関に最適なインフラを提供し、開発期間の短縮やコスト削減に貢献することで、日本のAI産業の発展を力強く後押ししていきます。
GMOインターネット株式会社について
GMOインターネット株式会社は、インターネットインフラ事業と広告・メディア事業を融合し、2025年1月1日に新体制で始動しました。「すべての人にインターネット」をコーポレートキャッチとし、AIで新たな未来を創造する価値創造に挑戦しています。
-
GMOインターネット株式会社:https://internet.gmo/
-
GMOインターネットグループ株式会社:https://group.gmo/

