AIが翻訳を自動で修正!川村インターナショナルが「翻訳支援システム」の特許を取得

生成AI(Generative AI)

AIが翻訳を自動で修正!特許取得で翻訳業務がもっと楽に

株式会社川村インターナショナルが、AI(人工知能)を使った「翻訳支援システム」に関する特許を取得しました。この新しい技術は、生成AI(大規模言語モデル:LLM)という最先端のAIを活用し、機械が翻訳した文章の間違いを自動で直してくれる画期的なものです。これにより、翻訳をする人の負担が大幅に減り、もっと質の高い翻訳をスピーディーに作れるようになります。

これまでの翻訳の課題

これまで使われてきた翻訳支援システムは、たとえば「この言葉は使ってはいけません」とか、「数字の書き間違いがあります」といった注意を促す程度でした。しかし、実際に機械翻訳が間違ってしまったり、文章の一部が抜けてしまったり、タグという文書の構造を示す情報がずれてしまったりしたときに、それらを直すのは結局人の手で、多くの時間と手間がかかっていました。

新しい特許技術のすごいところ

今回特許を取得した技術では、生成AIが翻訳文を自動で修正してくれる仕組みが導入されています。AIは修正を行うたびに、その翻訳の品質を評価し、完璧になるか、または決められた回数だけ修正を試みるまで、この作業を繰り返します。これにより、人が一つ一つ確認して直す手間を最小限に抑え、翻訳作業全体の効率が大きく向上します。

主な特長は以下の通りです。

  • 生成AIによる自動修正の繰り返し最適化: AIが翻訳文の修正を段階的に何度も行い、一定の品質基準に達するまで改善を続けます。

  • 修正内容の自動説明機能: AIがどこをどのように修正したのかを、日本語など指定された言語で分かりやすく説明してくれます。これにより、翻訳者は変更内容を簡単に理解できます。

  • タグ情報・文構造の保持: 文書の構造を示すタグなどの情報を壊さずに修正してくれるので、文書の見た目や整合性が保たれます。

  • サブセット処理による並列高速化: 翻訳文を小さな部分に分けて、それらを同時に処理することで、全体の翻訳時間を短くします。

  • ポストエディットの効率化を実証: この特許技術のデータによると、AIが繰り返し修正を行うことで、最終的な翻訳の精度は約95%にまで到達することが示されています。

どんな良いことがあるの?

この技術が導入されることで、翻訳にかかる費用を抑えたり、翻訳を早く完成させたり、翻訳の品質を常に安定させたりといったことが同時に実現します。特に、企業がさまざまな言語で情報を発信する際に求められる「スピード」と「品質」の両方を高いレベルで達成できるようになります。

また、翻訳者の方々は、AIが提案してくれた修正内容やその説明を確認するだけで良くなるため、もっと専門的な判断や創造的な翻訳作業に集中できるようになります。

これからのこと

川村インターナショナルは、この新しい特許技術を、すでに自社のAI翻訳ソリューション「XMAT®(トランスマット)」に組み込んでいます。さらに、イギリスのXTM International社が提供するTMS(Translation Management System)である「XTM Cloud」にも導入が可能です。今後は、他の翻訳システムとの連携や、APIという形で技術を提供することも視野に入れ、翻訳業界全体の生産性向上を目指していく予定です。

特許の詳しい情報

  • 特許番号: 特許第7764079号(出願番号:特願2025-067355)

  • 発明の名称: 翻訳支援システム及び翻訳支援方法

  • 出願人: 株式会社川村インターナショナル

  • 発明者: 星井 智、森口 功造、森 秀樹

  • 出願日: 2025年4月16日

  • 登録日: 2025年10月27日

「XMAT®(トランスマット)」って何?

「すべての人に機械翻訳を ~ファイル翻訳からカスタマイズまで~」をコンセプトにしたAI翻訳ソリューションです。

XMAT®(トランスマット)のロゴと説明

主な機能:

  • 「みんなの自動翻訳」からOpenAIまで、さまざまな翻訳エンジンが使える「Quick MTテキスト翻訳」。

  • Word、Excel、PowerPoint、PDFなど、10種類以上のファイルを簡単に機械翻訳できる「Quick MTドキュメント翻訳」。

  • 原文の編集から翻訳結果の編集まで、高機能なエディタで作業効率を大幅に向上させる「Quick PE」。

  • 翻訳に必要な言葉のデータを作ったり、機械翻訳エンジンを自分好みにカスタマイズしたりする作業を、速く簡単に自分で行えます。

詳細はこちら:
https://ldxlab.io/xmat

価格: 1ユーザー月額5,500円~(税込)
月間翻訳文字数: 制限なし
利用可能な機械翻訳エンジン: みんなの自動翻訳@KI(商用版)やOpenAIなど8種類以上
利用可能な言語: 100以上の言語の組み合わせ
無償トライアル可能期間: 2週間(カスタマイズ機能のトライアル期間は1か月)

機械翻訳エンジンのカスタマイズについては、マンガで分かりやすく解説したページもあります。
https://ldxlab.io/xmat_lac

会社概要

  • ホームページ: https://www.k-intl.co.jp/

  • 本社所在地: 東京都新宿区神楽坂6-42 神楽坂喜多川ビル6階

  • 設立年月日: 1986年1月

  • 代表取締役: 森口 功造 (もりぐち こうぞう)

  • 事業内容: 翻訳・機械翻訳・ポストエディットなどの翻訳ソリューション、通訳、制作、人材派遣・紹介

  • 資本金: 50,000,000円

タイトルとURLをコピーしました