APTO、「AI Engineering Summit Tokyo 2025」でNAVER Cloud社とAIの最新トレンドを紹介

開発・プログラミング

メイン画像

株式会社APTOは、2025年12月16日に開催される「AI Engineering Summit Tokyo 2025」に協賛し、NAVER Cloud社と一緒に最新のAIトレンドについて紹介することを発表しました。

AI Engineering Summit Tokyo 2025について

このイベントは「AIが変えるプロダクト開発の未来」をテーマに、東京都港区にある浜松町コンベンションホール&Hybridスタジオで開催されます。

最近のソフトウェア開発では、AIがプログラムを作る過程にどんどん取り入れられています。ClineやCursor、Claude Codeといった「AIが自分でプログラムを書くのを手伝ってくれるツール」が登場し、開発の効率を大きく変える可能性を秘めているため、多くの企業がその導入事例や効果に注目しています。

「AI Engineering Summit Tokyo 2025」では、このようなAIの活用や開発における最先端の事例や取り組みが、プレゼンテーションやトークセッションを通じて紹介されます。

スポンサーセッション「MultimodalAIサービス『Papago』開発事例及び最新AIトレンド」

セッション画像

APTOはこれまで、AI開発に必要なデータを提供する企業として、国内外の多くの企業をサポートしてきました。その一例として、NAVER Cloud社とは多言語翻訳サービス「Papago」を共同で開発しています。このセッションでは、グローバルなAI開発事例として「Papago」の全体像が紹介されます。

さらに、APTOが開発した「領域特化型AIデータプラットフォーム『harBest Expert』」についても発表されます。最近では、医療や法律、税務会計といった専門分野で、プロフェッショナルによるAIデータ作成のニーズが非常に高まっています。このプラットフォームは、各分野の専門家がビジネスの現場でAIをうまく活用できるよう、APTOがAIの精度を高める側面から支援するために開発されました。

文章や画像などを作り出すAI技術(LLM、VLMといったGenAI領域)の精度向上だけでなく、今後必要とされる「現実世界でロボットなどが動くためのAI」(Physical AI領域)のデータ収集・開発にも力を入れています。この発表では、こうしたAIデータ開発について、様々な角度から幅広く紹介される予定です。

セッション登壇者

狩野 洋一氏

狩野 洋一氏(株式会社APTO / 取締役COO)

総合出版社やサイバーセキュリティ企業を経て、2022年にAPTOに入社し、2024年より現職。企業が抱えるAIの課題を、データを元に解決するサポートを行っています。現在は、ビジネスやコーポレート部門の責任者を務めるほか、研究開発チームを率いて国内外で研究データを発表しています。

Jung Kweon Woo氏

Jung Kweon Woo氏(Naver Cloud / Text LLM leader・Papago Tech leader)

米カーネギーメロン大学で応用数学を学び、JP Morgan Tokyoで勤務中に機械学習の価値に気づき、AI開発を始めました。スタートアップ企業を経て、韓国のIT大手NAVERに入社し、AI翻訳サービス「Papago」を開発。現在は、AIの活用範囲をさらに広げるため、様々な種類の情報を扱えるAIモデル(マルチモーダルモデル)の開発にも注力しています。

当社登壇概要

  • セッション名: MultimodalAIサービス「Papago」開発事例及び最新AIトレンド

  • 開催時間: 2025年12月16日(火)14:20〜15:00

  • 開催場所: 浜松町コンベンションホール&Hybridスタジオ Room A

  • お申し込みページ:
    https://ai-engineering-summit-tokyo.findy-tools.io/2025/ttable?m=2025/timetable/vFj6_Fg7
    ※参加にはイベント公式サイトより事前のお申し込み(無料)が必要です。

AI Engineering Summit Tokyo 2025 概要

  • 名称: AI Engineering Summit Tokyo 2025

  • 日程: 2025年12月16日(火)9:00~19:00

  • 場所: 浜松町コンベンションホール&Hybridスタジオ

  • 住所: 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目3−1 日本生命浜松町クレアタワー 5階、6階

  • アクセス:
    https://www.hmc.conventionhall.jp/access/

  • 開催形態: オフライン(オンライン配信あり)

  • 参加費: 無料(公式サイトより事前申し込み要)

  • 主催: ファインディ株式会社 / Findy Inc.

  • イベント公式サイト:
    https://ai-engineering-summit-tokyo.findy-tools.io/2025

株式会社APTOについて

株式会社APTOは、あらゆるAI開発において、AIの精度に最も影響を与える「データ」に焦点を当てたAI開発支援サービスを提供しています。

クラウドワーカーを活用したデータ収集・アノテーションプラットフォーム「harBest」や、AI開発の最初の段階で課題となりがちなデータ準備を速くする「harBest Dataset」、専門家の知識を活用してデータの精度を高める「harBest Expert」など、データに関する課題でAI開発が進まない企業を支援し、国内外の多くの企業から評価されています。

AI開発やAI開発におけるデータに関する課題をお持ちの場合は、ぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

  • 会社名: 株式会社APTO

  • 所在地: 東京都渋谷区神南1-5-14三船ビル4F 403号室

  • 代表者: 代表取締役 高品 良

  • URL:
    https://apto.co.jp/

タイトルとURLをコピーしました