元OpenAIのZack Kass氏が登壇!「サテライトオフィス・デジタルEXPO for AI 2025」でAI時代の企業戦略を学ぶ

ビジネス活用

AI技術がビジネスに欠かせないものとなる中、企業がどのように生き残り、成長していくかが重要視されています。株式会社サテライトオフィスは、このような課題に応えるため、2025年12月10日(水)にオンラインイベント「サテライトオフィス・デジタルEXPO for AI 2025」を開催します。

サテライトオフィス デジタルEXPO for AI 2025

イベント概要

このイベントのテーマは「AI時代の生存戦略:今、企業が取り組むべきこと」。参加費は無料で、オンライン形式で開催されるため、どこからでも気軽に参加できます。

  • テーマ: 「AI時代の生存戦略:今、企業が取り組むべきこと」

  • 日時: 2025年12月10日(水曜日)13:00~16:45

  • 場所: オンライン開催

  • 参加費: 無料

詳細情報の確認およびお申し込みは、以下のURLから行えます。
サテライトオフィス・デジタルEXPO for AI 2025 申込みURL

特別講演:元OpenAIのZack Kass氏が語るAI時代の企業戦略

イベントの目玉は、第1部の特別講演です。AI未来学者であり、2023年までOpenAIの市場進出戦略責任者を務めたZack Kass氏が登壇します。

AI未来学者 元OpenAI市場進出戦略責任者 Zack Kass氏

講演タイトルは「元OpenAIが解説!AI時代を生き抜く企業戦略―アメリカ大手企業に学ぶ変革の最前線」。Kass氏は、AIが「新たな基盤」となった現代において、世界の企業がどのように戦略を再構築し、成長を遂げているのかを具体的な事例を交えて解説します。

この講演は、技術的な内容ではなく、企業がAI時代にどのように生き残り、成長を続けるかという戦略的な視点に焦点を当てています。Fortune 1000企業への助言や、GPT-4・ChatGPTといった技術のローンチ支援に携わってきた経験に基づき、生成AIを「実験段階」から「測定可能な変革」へと発展させるための実践モデルが紹介される予定です。金融、製造、通信、ヘルスケアなど、様々な業界の成功事例から、事業の中核を再設計し、AIによる生産性向上、そして変化に強い組織文化を築く方法を学ぶことができるでしょう。

多彩な講師陣による実践的なセミナー

第2部では、「明日から使える!」実践型オンラインセミナーとして、2トラックに分かれた豊富な講座が用意されています。生成AIの最前線で活躍するスペシャリストたちが多数登壇し、具体的な活用事例やヒントを紹介します。

講演者プロフィール

コースAの主な講演内容と登壇者

  • 「考える」はAIに任せ、「創造する」は人間がやる。Geminiが実現するワークスタイルの新定義

    • 講師: 吉田 馨一氏(グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 Google Workspace事業本部 事業戦略部 部長)
  • 生成AIは何を変えたのか?ビジネス活用例の数々を探る

    • 講師: 西脇 資哲氏(日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 エバンジェリスト)
  • 明日からできる世界水準の音声AIの業務活用

    • 講師: 大竹 哲史氏(LINE WORKS株式会社 執行役員CPO プロダクト統括本部 本部長)

コースBの主な講演内容と登壇者

  • 生成AIを使いこなすための5つの必見テクニック

    • 講師: 池田 朋弘氏(株式会社Workstyle Evolution代表取締役CEO 他)
  • 話題のAIを一気にキャッチアップ!2026年に向けた注目AIツールまとめ

    • 講師: mikimiki(扇田 美紀)氏(株式会社Ririan&Co. 代表 他)
  • OpenAIのAgentKitで変わるSaaSアプリの未来

    • 講師: KEITO 氏(AI × WEB YouTuber 兼 制作ディレクター)

これらの講演を通じて、参加者はAIの基礎知識から最新の活用事例、そして具体的な実践方法まで幅広く学ぶことができます。

イベントの最後には、株式会社サテライトオフィスの代表取締役社長、原口 豊氏による「まとめ講座」も予定されており、当日の学びをより深める機会となるでしょう。

株式会社サテライトオフィスについて

株式会社サテライトオフィスは、クラウド環境やAI環境でのビジネス支援に特化したインターネットシステムソリューションベンダーです。Google WorkspaceやMicrosoft 365、LINE WORKSなどの導入支援に加え、ChatGPTを活用したAIソリューションの開発・提供を通じて、企業の生産性向上を支援しています。

この機会に、AI時代のビジネス戦略を学び、自社の未来を切り開くヒントを見つけてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました