株式会社モルフォとアイテック阪急阪神株式会社は、2025年11月26日(水)から29日(土)までの4日間、幕張メッセで開催される「第9回鉄道技術展 Mass-Trans Innovation Japan 2025」に共同で出展することを発表しました。モルフォのAI技術が搭載された製品が、アイテック阪急阪神のブースで紹介されます。
今回は、電車に搭載されたカメラの映像を利用したAI技術に焦点を当て、オートキャリブレーション技術や映像のAI要約など、鉄道車両向けの製品や技術が展示される予定です。会期中にはミニセミナーも開催されます。
共同出展の背景
「鉄道技術展」は、鉄道・交通システムやインフラ技術など、鉄道分野のあらゆる技術が一堂に会する総合見本市として、2010年から開催されています。
現在の鉄道業界では、人手不足が深刻な課題となっており、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が強く求められています。
モルフォはこれまで、自動車や産業IoT(モノのインターネット)の分野でAIを使った画像認識技術を開発してきました。この技術を鉄道業界の車両分野が抱える課題解決に役立てるため、アイテック阪急阪神との共同出展が実現しました。
主な出展製品について
車上巡視AI支援ツール
このツールは、生成AI(VLM:Visual Language Model)という技術を使って、電車の前方カメラ映像を分析し、線路沿いの異常を自動で検知します。すでに設置されている車載カメラやドライブレコーダーの録画映像をそのまま活用でき、生成AIのおかげで、特別な学習をしなくても様々な異常(例えば、草木による信号機や架線の支障、まくら木のひび割れなど)を見つけることができます。

録画映像AI検索エンジン
大量のカメラ録画映像の中から、「特定の人物が映っているシーン」や「特定の出来事が発生したシーン」など、「見たいシーン」を日本語で指定するだけで、生成AI(VLM)が条件に合うシーンを自動で探し出し、一つの動画にまとめてくれます。これにより、膨大な映像データを一つ一つ確認する手間が省け、警察からの捜査協力などで映像を効率的に活用できるようになります。

オートキャリブレーションによるカメラ映像歪み補正
この技術は、カメラの取り付け位置のずれや、車両の振動などで生じる映像の誤差をAIが自動で検知し、補正するものです。鉄道車両内に複数台設置されている防犯カメラの映像の歪みを直し、それらを一つに合成して表示することで、車内の状況をより簡単かつ正確に確認できるようになります。

ミニセミナーの開催スケジュール
会期中、出展ブースにてミニセミナーが毎日開催されます。事前申し込みは不要で、気軽に参加できます。セミナー内容や開催時間は変更になる可能性があります。
開催タイムライン
-
10:30-10:45 生成AIの活用について
-
11:30-11:45 3つの管理基盤構想のご紹介
-
13:30-13:45 生成AIの活用について
-
14:30-14:45 列車モニタリングサービス「トレもに」のご紹介
-
15:30-15:45 3つの管理基盤構想のご紹介
展示会情報
-
展示会名: 第9回鉄道技術展 Mass-Trans Innovation Japan 2025
-
会期: 2025年11月26日(水)~ 29日(土)の4日間 10:00 ~ 17:00 ※最終日は16:00まで
-
会場: 幕張メッセ 当社出展ブース:7ホール ブース番号【J-58】
-
入場料: 2,000 円(招待券持参者・インターネットからの事前登録者は無料)
企業情報
アイテック阪急阪神株式会社
-
所在地:大阪市福島区海老江1丁目1番31号 阪神野田センタービル
-
代表者:代表取締役社長 水本 好信
-
設立:1987年7月1日
-
事業内容:交通システム、エンタープライズソリューション、インターネットソリューション、医療システムなど
株式会社モルフォ

