ローカル5Gサミットでミリ波技術の最前線を紹介!Visbanと東京都立大学の産学連携に注目

ビジネス活用

ローカル5Gサミットで革新的なミリ波技術を発表

2025年12月16日(火)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催される「ローカル5Gサミット」において、株式会社キャンパスクリエイトと、その支援を受けている株式会社Visbanが登壇します。

このサミットでは、Visbanが独自に開発した「ミリ波リピータ」という技術と、東京都立大学との協力による産学連携の最新の取り組みが発表されます。ミリ波とは、高速で大容量の通信を可能にする次世代の無線技術で、私たちの生活やビジネスを大きく変える可能性を秘めています。

イベント名:ローカル5Gサミット
開催日:2025年 12月 16日(火)
リアル会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(東京・御茶ノ水駅前)
イベントURL:https://www.ric.co.jp/expo/local5g2025/

ガラス基板とAI制御によるミリ波リピータの可能性

登壇テーマ

ガラス基板とAI制御によるメッシュネットワーク技術を活用したミリ波リピータ

登壇概要

ミリ波の技術は非常に優れていますが、電波が届く範囲が限られる、導入コストが高い、どのような場面で役立つのか分かりにくいといった課題があります。

株式会社Visbanは、これらの課題を解決するために独自のミリ波リピータを開発しました。このリピータは、ガラス基板を使った特別なアンテナと、AI(人工知能)によるスマートな電波制御が特徴です。これにより、建物の中と外、あるいは複数階にわたる場所でも、少ない費用で広い範囲に安定したミリ波通信を届けられるようになります。

Visbanのリピータは、AIが電波の向きを自動で調整するため、電波が届きにくい場所にも柔軟に対応できます。また、同時にたくさんの機器がつながっても、遅延が少なく、大容量のデータをやり取りできる通信品質を保つことができます。

本セッションでは、このミリ波リピータがどのような場所で役立つのか、そして今後の応用について、具体的な実証結果を交えて深く掘り下げて紹介される予定です。

登壇者

1)株式会社Visban RFデバイス開発部門・工学博士 伊丹 豪氏

京都大学大学院を修了後、日本電信電話株式会社(NTT研究所)でマイクロ波からミリ波、テラヘルツ波帯のアンテナやメタサーフェスの研究開発に従事。その後、ソニーグループ株式会社で無線通信システムの研究開発を担当し、2024年より現職。長年にわたり、高周波領域の先端技術開発に取り組んでいます。

伊丹 豪氏

2)株式会社キャンパスクリエイト 専務取締役 オープンイノベーション推進部 プロデューサー

電気通信大学TLO(技術移転機関)として、また広域TLOとして、大学と企業、政府機関との連携を支援し、企業の活動をサポートしています。通信事業者や大学とスタートアップ企業が協力し、新しいサービスを社会に広めるためのエコシステム(共存共栄の関係)作りを目指しています。

キャンパスクリエイト 専務取締役

スタートアップと大学の新しい連携モデル:東京都立大学との大規模実証

株式会社Visbanが開発する革新的なミリ波リピータ技術は、実際に使えるサービスとして提供する前に、実際の環境で性能を確かめ、改善する段階が非常に重要です。しかし、ミリ波通信の大規模な実証ができる場所は少なく、新しい技術を開発するスタートアップ企業にとっては大きな課題となります。

この課題を解決するため、産学官連携の専門家である株式会社キャンパスクリエイトの支援のもと、Visbanは東京都立大学が持つ「ミリ波フィールド」という大規模な実験環境を活用しています。このフィールドでは、広大なキャンパス内に設置された複数のミリ波ローカル5G基地局を使って、さまざまな条件下での通信試験が進められています。

東京都立大学の優れた施設を、スタートアップ企業や中小企業でも利用できる仕組みがあることは、限られた資源の中でビジネスを進めるスタートアップの成長に大きく貢献しています。この取り組みは、東京都が推進する「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」の一環として実施されており、スタートアップと大学の連携を当たり前にする土壌を作ることを目指しています。

東京都立大学・ミリ波フィールドを活用した大規模実証

株式会社キャンパスクリエイトについて

株式会社キャンパスクリエイト ロゴ

株式会社キャンパスクリエイトは、「お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO」を掲げ、電気通信大学の技術移転機関として活動しています。企業が持つ技術的な課題に対して、全国の大学研究者から解決策を見つけたり、大学の新しい技術を企業に紹介してマッチングを行ったりしています。また、企業のオープンイノベーションを支援するために、新しい事業テーマを見つけるためのコンサルティングも行っています。

  • 会社名:株式会社キャンパスクリエイト

  • 所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学内

  • 代表者:代表取締役 髙橋めぐみ

  • 設立:1999年9月

  • 事業内容:技術移転マネジメント事業、ソリューション事業、産業振興事業 等

  • URL:https://www.campuscreate.com/

株式会社Visbanについて

株式会社Visban ロゴ

株式会社Visbanは、ガラス基板を使った独自の無線デバイスと、AIで動くV-Meshメッシュネットワークによって、次世代のミリ波通信インフラを開発しています。この技術は、多くの基地局を設置することなく、低コストで信頼性の高いネットワークを構築し、リアルタイム映像やAR/VR、遠隔手術といった超高速・低遅延・大容量通信が必要なサービスを実現することを目指しています。

  • 会社名:株式会社Visban

  • 所在地:東京都文京区本郷7-3-1ー601

  • 代表者:代表取締役 エスビー・チャー

  • 設立:2022年

  • ウェブサイト:https://visban.com/ja/

タイトルとURLをコピーしました