Illustratorでの多言語対応をもっと簡単に!
デザインや図面作成に欠かせないAdobe Illustrator(アドビ イラストレーター)。特に、海外の工場や取引先とのやり取りが多い製造業やアパレル業界では、指示書や設計図面、仕様書などを多言語で作成する必要があり、その翻訳作業に頭を悩ませる方も少なくありません。
大手メーカーが選んだAI翻訳プラグイン『AITrans-Pro』
そんなIllustratorでの多言語化の課題を解決するため、株式会社ベビーユニバースが開発した世界初(※)のIllustrator専用AI翻訳プラグイン『AITrans-Pro(エーアイトランス・プロ)』が、国内の大手メーカーに100ユーザー分一括導入されたことが発表されました。
このメーカーでは、Illustratorで書類を作成する100名もの従業員が、手軽に導入・利用できて、業務の効率を下げない翻訳ツールを求めていました。その結果、『AITrans-Pro』の導入がわずか1ヶ月という短期間で実現し、海外向け業務を強力にサポートしています。
※Adobe Illustrator専用に企画・開発されたプラグイン単体製品として、2025年6月時点の調査によるものです。

『AITrans-Pro』が評価された3つのポイント
『AITrans-Pro』は、Illustratorでの翻訳作業をスムーズにするための様々な工夫が凝らされています。特に以下の3点が大手メーカーに高く評価されました。
1. 導入がとても簡単
この製品は、Illustratorの拡張機能として提供されるため、すでにIllustratorがインストールされているパソコンなら、数分で導入してすぐに使い始めることができます。翻訳に必要な機能に絞り込まれているため、お試しや動作確認も負担なく行えます。
2. 翻訳作業がスピーディーで使いやすい
Illustratorの画面上で、元の文章から翻訳された文章への変換が数秒で完了します。翻訳する文章の量やインターネットの速度によって時間は変わりますが、この速さで翻訳にかかる時間やストレスを大きく減らすことができます。言語の選択や、よく使う言葉を登録する辞書機能の操作も簡単で、すぐに慣れることができます。
3. 現場で役立つ便利な機能が充実
翻訳結果の表示方法を切り替えたり、翻訳データを他の人と共有したり保存したりするのに便利なファイル出力機能、さらには文章の文脈を理解して翻訳を自動で調整する辞書機能など、実際に使う人の声を取り入れて開発された機能が満載です。これにより、翻訳作業全体の効率が大きく向上します。
『AITrans-Pro』の主な機能をご紹介
『AITrans-Pro』は、Illustratorの文書内にあるテキストを、簡単な操作で130以上の言語に直接翻訳できるソフトウェアです。
- 
世界130ヶ国語以上のAI翻訳に対応:様々な国の言語に対応しているので、幅広い海外業務に活用できます。 
- 
定額使い放題で安心:文字数の制限がなく、追加料金の心配もありません。 
- 
外部サービス契約は不要:翻訳サービスとの別途契約が不要なので、管理の手間が省けます。 
- 
便利な辞書機能:CSVファイルで編集できる辞書機能があり、文脈を認識して適切な翻訳を自動で適用します。 
- 
翻訳結果のファイル書き出し:翻訳結果を.ai、.pdf、.jpeg、.png形式で出力できます。 
- 
翻訳結果の表示方法が選べる:翻訳結果を「元の文章と置き換える」「注釈として表示する」「元の文章と併記する」の3種類から選べます。 
詳しい製品情報は、以下のウェブサイトで確認できます。
- 
日本語:https://baby-universe.co.jp/ja/plug-in/translation/aitrans-pro/ 
- 
英語:https://baby-universe.net/plug-ins/translation/aitrans-pro/ 
無料トライアルと問い合わせ先
『AITrans-Pro』は、ウェブサイトから製品をダウンロードして、有償版と同じ機能を30回まで無料で試すことができます。
製品に関するお問い合わせは、下記のフォームから可能です。
- プラグイン製品お問い合わせフォームURL(日本語):https://baby-universe.co.jp/ja/support02/contact/plug-in-2/
株式会社ベビーユニバースは、1992年の設立以来、グラフィックスの自動生成に特化したソフトウェア開発を手がけており、高度な技術とAIに関する豊富な知識を活かして、ベクター生成AIなどを国内外の企業に提供しています。
- 株式会社ベビーユニバース 公式URL:https://www.baby-universe.co.jp
 
  
  
  
  
