AIがサイバー攻撃から企業を守る!日本初の「自律型AI SOC」サービスが開始

AIツール・サービス紹介

サイバー攻撃が日々巧妙化し、企業や組織にとってセキュリティ対策は非常に重要な課題となっています。特に、セキュリティの専門家が不足している中で、いかに効率的かつ迅速に脅威に対応するかが求められています。

このような背景の中、セキュリティとAI(人工知能)を組み合わせた新しい解決策が登場しました。CoWorker株式会社が開発したAIセキュリティソリューション「RedAgent」と「BlueAgent」が、株式会社ピーエスシー(PSC)の新サービス「PSC AI SOCサービス」に採用され、日本で初めて「自律型AI SOC」が実現します。

CoWorkerとPSCが提携し、セキュリティとAIを組み合わせた日本初の「自律型AI SOC」を実現

サイバー攻撃の高度化とセキュリティ人材の課題

近年、サイバー攻撃は非常に高度になり、従来の防御方法だけでは対応が難しくなっています。サプライチェーン攻撃やランサムウェアの被害が増えるだけでなく、IoT機器やスマートファクトリーといった産業システムも標的となるケースが増えています。そのため、攻撃を素早く見つけ、分析し、最初に対応するまでのスピードが非常に重要です。

また、セキュリティの専門家が足りないことや、専門家を育てるためのコストが高いことも、企業や社会全体にとって大きな課題です。国際的なルールでは、セキュリティインシデント(問題発生)から72時間以内に報告することが義務付けられており、迅速なフォレンジック(デジタル証拠の収集・分析)対応が欠かせません。

CoWorker株式会社は、こうした課題を解決するために「Security×AIで“見えない脅威から守る”」というテーマで、革新的なAIセキュリティ技術を開発してきました。そして、1996年創業で豊富な実績を持つPSCと協力することで、今回のサービス提供に至りました。

日本初の「自律型AI SOC」とは?

「PSC AI SOCサービス」は、セキュリティ運用センター(SOC)の主な業務である、セキュリティシステムの設計、導入、監視、分析、そして対応までをAIがサポートする、日本初のAI SOCサービスです。

このサービスでは、CoWorkerのAI技術がPSCのセキュリティ運用基盤に組み込まれています。これにより、サイバー攻撃の検知、分析、対応が非常に効率的になります。

サービスは2025年11月4日から提供が開始されています。

設計から保守運用までを網羅したワンストップのセキュリティサービスフロー図

「RedAgent」と「BlueAgent」が実現するセキュリティの自動化

「PSC AI SOCサービス」の中心となるのは、ペネトレーションテスト自律化ツール「PSC RedAgent Powered by CoWorker」と、フォレンジック分析自動化ツール「PSC BlueAgent Powered by CoWorker」です。

PSC RedAgent Powered by CoWorker

「RedAgent」は、AIがペネトレーションテスト(システムへの侵入テスト)を自動で行い、専門家チームの活動をサポートします。これにより、診断にかかる時間を従来の約1/10に短縮することが可能になります。

定型的な脆弱性診断(システムの弱点を見つける作業)をAIが自動化することで、専門家はより高度な分析や対策の計画に集中できるようになります。

RedAgentは、脆弱性診断とペネトレーションテストを自律化するシステム

PSC BlueAgent Powered by CoWorker

「BlueAgent」は、フォレンジック分析(セキュリティ事故の原因を調べる作業)を自動化し、分析時間を約1/10に短縮します。AIが継続的に学習することで、検知の精度を高め、セキュリティ事故が起きた際の初期対応を迅速化します。

この機能は、GDPR(EU一般データ保護規則)や個人情報保護法で定められている、インシデント発生後72時間以内の初期情報提供義務に対応しており、迅速な報告プロセスをサポートします。この機能は、GDPR及び個人情報保護法に定める72時間以内の初期情報提供義務に対応する日本初のサービスとされています。

BlueAgentは、マルウェア解析とフォレンジック分析を自律化し、分析時間を1/10に高速化するソリューション

ワンストップ提供による運用の効率化

「PSC AI SOCサービス」は、システムの設計・導入支援から、監視・記録、アラート(警告)、リスク評価、証拠の保全、レポート作成、対策の実行までを自動化することで、セキュリティ運用の負担を大幅に減らします。

月間数百ものプロジェクトを支えてきたPSCの運用ノウハウと、CoWorkerのAI技術を組み合わせることで、利用企業のセキュリティ課題に合わせてサービスを柔軟に調整することが可能です。

製品発表会(2025年10月23日開催)のダイジェスト映像も公開されています。

会議室で、一人の男性が聴衆を前に、セキュリティ診断ツールの画面について説明しています

両社代表からのコメント

株式会社ピーエスシー 代表取締役 鈴木 正之氏

「ビジネスのデジタル化が進む現代において、サイバー脅威は大きく変化し、これまでの受身のセキュリティ対策だけでは対応が難しくなっています。これは多くの企業にとって、セキュリティ担当者の負担増や、インシデント対応の遅れという深刻な問題を引き起こしています。PSCは、長年培ってきたセキュリティの知識と最先端のAI技術を組み合わせることで、この課題に立ち向かいます。今後もCoWorker株式会社とともに、最先端のAI研究とセキュリティ技術の融合を進め、『安全で持続可能なデジタル社会の実現』に向けて努力してまいります。」

CoWorker株式会社 代表取締役 山里 一輝氏

「CoWorkerは、社会全体の安全を守る基盤を次の段階へ進めるため、『Security×AIで“見えない脅威から守る”』を掲げて研究開発を行ってきました。PSC様との協力により、日本初のAI SOCサービスを提供できることを大変光栄に思います。AIの専門家とセキュリティの専門家が協力することで、攻撃の検知、分析、初期対応を自動化し、攻撃の速度に追いつく仕組みを作ることが、現代社会にとって非常に重要です。今後も日本のセキュリティレベルをさらに高めるため、共同研究と技術革新を進めてまいります。」

CoWorker株式会社について

CoWorker株式会社は、高い技術力を持ち、システム開発、ITコンサルティング、セキュリティの3つの分野で事業を展開するAIテクノロジー企業です。「Security × AI」をテーマに、次世代のセキュリティ技術の研究開発を通じて、社会の安全を守る基盤の強化に貢献しています。

  • 会社名:CoWorker株式会社

  • 設立年月:2019年2月

  • 所在地:東京都新宿区西新宿三丁目3番13号西新宿水間ビル6階

  • 代表取締役:山里 一輝

  • 事業内容:ITコンサルティング/システム開発

  • URL:https://www.coworker.co.jp/

製品・サービスや広報に関するお問い合わせは、CoWorker株式会社の広報担当まで、下記お問い合わせフォームからご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました