モビルス子会社vottia、コンタクトセンター向けAIエージェントプラットフォーム「maestra」を提供開始

AIツール・サービス紹介

モビルスの子会社であるvottiaは、コンタクトセンター向けのAIエージェントプラットフォーム「maestra(マエストラ)」の提供を2025年11月より開始することを発表しました。

AIエージェントプラットフォーム「maestra」のシステム概念図

「maestra」は、複数のAIエージェントが連携して、お客様からの複雑な問い合わせに対応する「マルチエージェント」という仕組みを、特別なプログラミング知識がなくても(ノーコードで)簡単に作れるAIプラットフォームです。AIがさまざまなシステムを横断して情報を調べたり、手続きを自動で行ったりすることで、まるで人が対応しているかのように自然で高度なやり取りができるようになります。これにより、企業それぞれの業務に合わせた形でシステムを作ったり運用したりすることができ、コンタクトセンターの業務を効率化し、オペレーターの人手不足を解消し、担当者の負担を減らすなど、「ストレスのない」問い合わせ窓口の実現を目指します。

「maestra」は、2025年11月13日(木)から14日(金)まで池袋サンシャインシティで開催される「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2025 in 東京」でデモンストレーションが実施される予定です(ブース番号:トランスコスモス「4B-27」、モビルス「3C-14」)。

新プロダクト「maestra」開発の背景

近年、よくある質問に自動で答える「チャットボット」が広まったことで、コンタクトセンターへの簡単な問い合わせは減ってきています。その一方で、オペレーターが対応する問い合わせは、複数のシステムから情報を確認したり、状況に合わせて判断したり、手続きを代わりに行ったりするなど、より複雑で高度なものが増えています。このような業務を効率化したり、自動化したりすることは、多くの企業にとって引き続き大きな課題となっています。

また、コンタクトセンターの業界では、オペレーターの採用や教育が難しく、人手不足が深刻です。そのため、個人の経験に頼らずに、常に質の高い対応を維持し、少ない人数で業務を回せるようにすることが急務となっています。

このような状況の中、AIが文章などを生成する「生成AI」の進化や、AIエージェントと呼ばれる技術の発展により、お客様との複雑な対話を自動で行ったり、システムと連携したりできる技術的な基盤が整ってきました。モビルスでは、このAIエージェントプラットフォームの開発を進めるため、2025年4月にコールセンター大手のトランスコスモスと共同でvottia株式会社を設立しました。

vottiaは、AIを活用して顧客体験を革新することを目指し、コンタクトセンター業務の現場での知識と生成AIを組み合わせた、実践的なプラットフォームの開発を進めてきました。今回提供が始まる「maestra」は、この共同開発によって生まれたものです。

AIエージェントプラットフォーム「maestra」の概要

「maestra」は、コンタクトセンターでの顧客対応に特化したAIエージェントプラットフォームです。このシステムは、インターネットを通じてサービスとして利用できるSaaS(Software as a Service)という形で提供され、複数のAIが連携して複雑な問い合わせに対応する「マルチエージェント」を、プログラミングの知識がなくても(ノーコードで)簡単に構築できます。

これまでのシステム開発では専門知識が必要で、エンジニアのサポートが不可欠でしたが、「maestra」では、現場の担当者が自分たちの業務に合わせて柔軟にシステムを作ったり運用したりすることが可能です。さまざまな業種や業務に対応した「業務特化型AIエージェント」も今後順次増えていく予定で、企業に最適なAIエージェントサービスを効率よく作ることができます。

主要機能

  1. 複数のAIエージェントが連携するシステム設計
    複数のAIエージェントが自律的に連携し、お客様の複雑な問い合わせに対応します。確実な手続きが必要な場合は、あらかじめ決められた手順に沿って対応を進めます。

  2. AIの処理を見える化する機能
    AIがどのように判断し、エージェント同士がどのようにやり取りしたかをすべて確認できます。業務担当者は、AIの動きを理解・分析し、必要に応じて改善することができます。

  3. 多様なシステムとの連携
    AIが言葉でシステムとやり取りするための「MCP(Model Context Protocol)」という共通のルールへの対応を広げ、これまでのシステム連携にかかる開発の手間を大幅に減らします。対応済みのシステムであれば、事前の開発なしに連携が実現します。

  4. 高度な記憶管理機能
    お客様との会話の履歴や、これまでに得た情報を適切に管理します。これにより、一貫性のある対応を続けられるだけでなく、過去の問い合わせ内容も記憶することで、お客様一人ひとりに合わせた高度なパーソナルな対応を実現します。

  5. 音声対応・他のボットとの連携
    vottiaが独自に開発した、AIが言葉を理解し生成する「音声LLM(大規模言語モデル)」を活用した高度な音声対話機能と接続するほか、モビルス社の既存製品や、他の企業が提供する製品とも連携していくことを計画しています。

期待される導入効果

これまでのチャットボットでは難しかった手続きの対応やシステムへの照会など、複雑な業務をAIエージェントが代わりに行うことで、まるで人が対応するような高度でスムーズな手続きが可能になります。これにより、お客様の体験(CX)の向上とコストの最適化の両面で大きな効果が期待できます。

  • 迅速で丁寧な対応でお客様体験を改善
    AIエージェントがたらい回しにすることなく、スピーディに手続きに対応することで、デジタルでの顧客体験を向上させます。

  • AIエージェントが複雑な手続きも対応し、人による対応を削減
    自動化が難しいとされてきた、複数のシステム照会や状況に応じた判断などの複雑な対応をAIエージェントが担うことで、人による対応を大幅に減らすことができます。

  • 多様な問い合わせに対応し、人による窓口の営業時間を延長
    多くの種類の問い合わせに対応できるようになるため、AIによる無人対応の時間を長くすることができます。

  • ソースコード作成不要で導入期間を短縮
    SaaS型でプログラミングなしに構築できるため、従来のシステム開発と比べて大幅に短い期間で導入が可能になります。

「maestra」のサービスページはこちらです。
https://vottia.jp/maestra/

展示会出展情報

「maestra」は、「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2025 in 東京」にてデモンストレーションを実施します。

  • 会期: 2025年11月13日(木)~14日(金)

  • 会場: 池袋サンシャインシティ 文化会館(〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-1-1)

  • vottiaブース: 会場内(トランスコスモス「4B-27」、モビルス「3C-14」)

  • 展示内容: 「maestra」のデモンストレーション、機能説明、導入相談

展示会では、実際の業務を想定したデモンストレーションをご覧いただけます。コンタクトセンターの運営に関わる皆様のご来場をお待ちしております。

詳細はイベント公式サイトをご覧ください。
https://www.callcenter-japan.com/tokyo/

モビルス株式会社について

モビルス株式会社は、顧客の課題を先回りして解決する顧客体験(CX)の設計を行い、企業価値と経営収益の向上に貢献する企業です。新しいテクノロジーを取り入れたAIサービス「MooA®」や、顧客コミュニケーションのデジタル化を進めるチャットやボイスボットなどのSaaSソリューション「モビシリーズ」を開発・提供しており、モビシリーズは500社以上に導入されています。モビルスは、「すべてのビジネスに、一歩先行くCXを。」をミッションに掲げ、テクノロジーによる企業のCX向上を目的とした「CX-Branding Tech. Lab」を運営し、調査レポートやセミナー、研究開発などを企画・発信しています。

vottia株式会社について

vottia株式会社は、コンタクトセンター向けのAIエージェントサービスを提供する企業です。「ヒトとAIの協奏で未来の顧客体験を生み出す」をミッションに、最新のAI技術を活用した革新的なソリューションを提供しています。

タイトルとURLをコピーしました