TechTrainとインソースが連携セミナー開催:AI時代に「内製化」で事業を成長させる秘訣とは

ビジネス活用

AI時代に「内製化」で事業を成長させる秘訣とは?TechTrainとインソースが共同セミナーを開催

「テクノロジーを支える、全ての人のターミナルに。」を掲げるTechTrain(株式会社TechBowl)は、株式会社インソースと協力し、DXセミナーを開催します。このセミナーでは、「AI時代に『内製化』を事業成長につなげる最新手法」をテーマに、デジタル技術への投資(DX投資)が成果につながらないという企業の悩みを解決するための方法が紹介されます。

現在の多くの企業では、AIを使った仕事の効率化が進む一方で、DX投資が「ただのコストで終わってしまう」「業務改善に結びつかない」という課題があります。この大きな原因は、仕事内容をよく知る現場の部署と、技術を扱う部署との間に隔たりがあることです。本セミナーでは、AIの力を借りて、専門知識がない従業員でも短期間で「自分たちでシステムを作る力」を身につける方法や、IT専門ではない部署が内製化を進めることで、新しい仕事の受注につながった具体的な事例が、その手順と合わせて詳しく解説されます。

AI時代に「内製化」を事業成長につなげる最新手法と事例を解説

セミナー概要:DX投資を事業成長につなぐロードマップ

このセミナーでは、DX投資を単なるコストではなく、確実に「事業成長」へと結びつけるための具体的な計画(ロードマップ)と、実践的な事例が紹介されます。TechTrain独自の研修方法を通じて、自分たちでシステムを作る「内製化」を進めるための現実的なステップが解説される予定です。

イベント名:「システム思考訓練・Vibe Learning」実践研修

  • 開催日時:2025年11月28日(金)14:00〜15:00

  • 開催形式:オンライン(ウェビナー)

  • URLhttps://www.insource.co.jp/seminar/TechBowl2025.html

  • 対象者

    • 会社の経営層や事業の責任者の方

    • DX推進や人材育成・研修を担当されている方

    • 社内のITスキル向上や技術的な課題で困っている方

  • 参加方法:インソース経由で案内されます。

  • 受講メリット:AIの活用と内製化を組み合わせることで、事業の成長に直接つながる「次世代の人材育成の設計図」を手に入れることができます。

DX投資を「コスト」ではなく「事業成長」に確実につなげるための、具体的なロードマップと実践事例を紹介

AIが「内製化」を加速させる3つのポイント

本セミナーでは、「なぜAIが『内製化』を急加速させるのか」というテーマのもと、AI時代に現場からシステムを作るための3つの重要なポイントが公開されます。

  1. 研修は「知識」よりも「経験」が成果を生む時代へ
    AIがプログラムのコードや知識を生み出せる今、座学中心の学習だけでは仕事の改善にはつながりません。必要なのは、現場の課題を技術で解決する「システム思考」(問題解決のためにシステム全体を考える力)と、AIを使って実際に作り上げる「実体験」です。
  2. IT部門ではない現場のプロを「内製化の主役」に
    DXがうまくいかない一番の原因は、「仕事内容を知らない開発」です。現場の仕事内容をよく知る人たちに、AIと簡単な開発スキルを身につけてもらうことで、早く成果を出すことが可能になります。
  3. 研修後1ヶ月で「受注獲得」まで達成した事例を公開
    IT職ではない人が、新しいシステムを自分たちの力で作って、新しい案件の受注に貢献した具体的な例が、その作成プロセスと共に紹介されます。

登壇者紹介

株式会社TechBowl 教育研修事業責任者 上岡 圭介氏

現場での開発経験をもとに、エンジニアではない人の育成や内製化のサポートを専門としています。企業の事業成長に直結する研修の設計と組織改革を進めています。

今後の展望

TechTrainは、インソースのような人材育成を行う企業との連携をさらに深め、「AIを活用する力」「システムを開発する力」「事業成長への貢献」を結びつける実践的な解決策を広げていきます。単なる技術学習にとどまらず、事業の成果を生み出す内製化支援を、より多くの企業に提供していく方針です。

担当者コメント

担当者コメント

TechBowlの担当者は、インソースとの連携セミナーでTechTrainの最新のアプローチを紹介できることを大変光栄に思うと述べています。多くの企業が抱える「DX投資が成果にならない」という問題に対し、同社は一貫して「業務と技術を結びつけること」に取り組んできました。AIの登場により、専門知識がなくてもシステムを作るスキルを短期間で習得できる時代が到来しているため、このセミナーが、企業が「内製化」と「事業成長」を結びつける第一歩となることを期待しています。

会社概要

株式会社TechBowl

  • 代表者:代表取締役社長 小澤 政生

  • 所在地:東京都千代田区神田神保町2‑32‑5 神保町フロント4F

  • 設立:2018年10月

  • 事業内容:エンジニア教育事業「TechTrain」、HR事業

  • HP:https://techbowl.co.jp/

株式会社インソース

  • 代表者:代表取締役 執行役員社長 舟橋 孝之

  • 所在地:東京都荒川区西日暮里4-19-12 インソース道灌山ビル

  • 設立:2002年11月

  • 事業内容:人材育成・教育研修、DX推進支援、業務改善支援など

  • 詳細:https://www.insource.co.jp/gaiyo/gaiyo.html

TechTrainについて

TechTrainについて

「テクノロジーを支える、全ての人のターミナルに。」を理念に、2019年5月にサービスを開始しました。全国のエンジニアに利用され、ユーザー数は12,000名を突破しています。経験豊富な160名を超えるITエンジニアが、メンターとして実務に基づいたアドバイスを提供しています。

個人向けサービス

  • TechTrainhttps://service.techtrain.dev
    ITスキルを身につけたい方や、IT業界でキャリアを築きたい方のために、成長と活躍の機会を提供する学びとキャリア支援のプラットフォームです。CxO、VPoX、シニアクラスのエンジニア・PM・デザイナーなど150名以上のメンターが在籍し、プロダクト作りのプロたちの知識から生まれた学びのコンテンツ、キャリア支援サービス、一流人材とのメンタリングサービスを提供しています。

  • TechTrain スクールhttps://service.techtrain.dev/school
    有名IT企業で働くテックリードクラス以上のメンターから、実務で活躍するためのスキルを学べるエンジニアスクールです。ITエンジニアを目指す社会人や学生を支え、学習から転職までを一貫してサポートします。

法人向けサービス

  • TechTrain 企業研修https://business.techtrain.dev/#training
    エンジニア職の方だけでなく、営業やマーケティングなど、さまざまな職種の方に向けたITスキル研修を提供するサービスです。

  • TechTrain 技術支援https://business.techtrain.dev/#techsupport
    弁護士や主治医のように、経営者のITに関する困りごとをいつでも相談できるITスペシャリストです。IT技術に深く精通した技術者が、企業の技術課題に寄り添うDX支援サービスです。

  • TechTrain 採用支援https://business.techtrain.dev/#hr
    エンジニアを採用したい企業を強力に支援するサービスです。エンジニアに寄り添ってきたからこそできる、現場のエンジニアが「この人は良い」と評価する採用を実現します。

  • TechTrain 学校支援https://education.techtrain.dev/
    大学、専門学校、高等専門学校を中心に、学校教育と並行して利用できる学習・就職支援サービスです。

タイトルとURLをコピーしました