生成AIとプロの指導で、管理職の「無意識の偏見」をなくす!新しい研修プログラムがスタート

ビジネス活用

NTTビジネスソリューションズとアデコが協力して、企業が管理職を育て、多様な働き方を推進するための新しい研修プログラムを始めます。このプログラムは、AI(人工知能)を使った「karafuru AI」というツールと、アデコが提供する「1on1コミュニケーションプログラム」を組み合わせたものです。

メイン画像

なぜ今、このプログラムが必要なの?

最近、「人的資本経営」という考え方が注目されています。これは、社員一人ひとりを大切な「資本」として育て、会社全体の価値を高めていこうというものです。

そのためには、「いろんな人が安心して自分の力を発揮できる職場」を作ることがとても大切です。制度を整えるだけでなく、実際に現場で働く管理職の方々が、部下とのコミュニケーションを上手にできるようになることや、「アンコンシャスバイアス」(無意識の偏見)に気づくことが重要になります。

「karafuru AI」と「1on1トレーニング」の連携

NTTビジネスソリューションズの「karafuru AI」は、生成AIの技術を使って、まるで実際の1on1の会話のように、管理職の方の発言をシミュレーションできます。そして、その発言に「アンコンシャスバイアスがないか」「しっかり話を聞けているか」「前向きなフィードバックができているか」「解決策を提示できているか」という4つのポイントで振り返りができます。

「karafuru AI」について詳しくはこちら:
https://www.nttbizsol.jp/service/karafuru-ai

アデコは、「Adecco Academy」というリスキリング事業を通じて、社員がもっと活躍できるようになるための様々な研修を提供しています。特に、キャリア支援や研修で学んだことを実際の行動に結びつけるための豊富なノウハウを持っています。

アデコの「1on1コミュニケーションプログラム」について詳しくはこちら:
https://www.adecco.com/ja-jp/client/service/training/one-on-one

この二つが連携することで、AIで自分の偏見に気づき、さらにプロの指導で実践的なトレーニングを積むという、より効果的な管理職育成が可能になります。

研修プログラムの具体的な流れ

この新しいサービスは、以下のステップで進められます。

研修プログラムの流れ

ステップ1:karafuru AIで自分の現状を知る(NTTビジネスソリューションズ)

まず、「karafuru AI」を使って、自分の発言に無意識の偏見がないか、改善できる点はないかを確認します。これにより、一人ひとりの課題がはっきりします。

ステップ2:研修と対話で実践する(アデコ)

AIで分かった課題をもとに、専門の講師がロールプレイングやケーススタディを行います。理解するだけでなく、実際にどう行動を変えるかを学びます。

ステップ3:改善を続けて定着させる(NTTビジネスソリューションズとアデコが協力)

「karafuru AI」を使って行動の変化を確認しながら、アデコによる研修のフォローや、NTTビジネスソリューションズによる会社全体の傾向レポートなどを通じて、学びを行動に定着させていきます。

このプログラムでどんな良いことがあるの?

管理職の対話力がアップ!

AIからのフィードバックと、プロの研修での実践練習を組み合わせることで、部下とのコミュニケーション力がぐんと上がります。

DE&I(多様性・公平性・包括性)がもっと進む!

制度だけでなく、日々のコミュニケーションを改善することで、「心理的安全性」(安心して意見を言える環境)が高まり、多様な人がイキイキと働ける組織作りが進みます。

人的資本の情報開示にも役立つ!

会社全体の傾向をレポートにまとめることができるので、投資家などに対して、人的資本経営への取り組みを説明する際にも活用できます。

それぞれの会社の役割

  • NTTビジネスソリューションズ: 「karafuru AI」を通じて、一人ひとりが気づきを得て行動を変えることで、会社全体の雰囲気(風土)を変えるお手伝いをします。

  • アデコ: AIだけでは気づきにくい細かな部分を補い、深い理解を促すことで、実際の対話力を高めるサポートをします。

これからの展望

NTTビジネスソリューションズとアデコは、このサービスを通じて、管理職の方々の行動の変化から会社全体の風土改革を進めていきます。

将来的には、女性活躍推進、ハラスメント防止、キャリア面談の強化など、人的資本経営に関わる様々な課題に対して、生成AIと人の専門知識を組み合わせた解決策を提供していく予定です。

タイトルとURLをコピーしました