レキオスモバイルがオンライン本人確認に「ProTech ID Checker」を導入!マイナンバーカードでより安全に

AIツール・サービス紹介

レキオスモバイルにProTech ID Checkerを提供

株式会社ショーケースが提供するオンライン本人確認ツール「ProTech ID Checker」が、MVNO(仮想移動体通信事業者)サービス「レキオスモバイル」に導入されました。これにより、レキオスモバイルは、より安全で効率的な本人確認をオンラインで行えるようになります。

通信契約の本人確認がより厳しくなる背景

携帯電話の契約では、他人のなりすましや不正な利用を防ぐため、本人確認が非常に重要です。特に、2026年4月と2027年4月には、それぞれ携帯電話不正利用防止法と犯罪収益移転防止法という法律が改正される予定です。この改正により、本人確認は原則としてマイナンバーカードなどのICチップを使った方法に統一され、顔写真のない本人確認書類を画像で送る「ホ方式」は廃止されることになります。

レキオスモバイルはこれまでも独自のシステムで本人確認を行っていましたが、今後の法改正に対応すること、そして本人確認の目視チェックにかかる手間を減らすことが課題となっていました。

MVNOサービスとは?

MVNOとは、大手通信会社から通信回線を借りて、自社のブランドで携帯電話サービスを提供する会社のことです。自前で通信設備を持たないため、利用者に安価な料金プランを提供できるのが特徴です。

「ProTech ID Checker」で安心・安全なオンライン本人確認を実現

レキオスモバイルは、こうした状況に対応するため、本人確認の確実性を保ちつつ、すべてオンラインで手続きを完了できる仕組みを探していました。導入のしやすさ、法律への対応、そしてコスト効率の良さを重視した結果、ショーケースの「ProTech ID Checker」が選ばれました。

「ProTech ID Checker」は、ウェブサイトに簡単なタグを追加するだけで導入できる手軽さや、利用した分だけ費用がかかる「従量課金制」が決め手となりました。

このサービスは、マイナンバーカードのICチップを読み取る方法(公的個人認証/JPKI)と、本人確認書類の撮影と顔写真の照合を行う方法の両方に対応しています。これにより、利用者は自分に合った方法を選べ、利便性を損なわずに法律を守った本人確認が可能です。

ICチップの情報を使うことで、本人確認の精度が上がり、不正な契約やなりすましのリスクを減らすことができます。また、目視での確認作業が不要になるため、審査業務の効率化にもつながります。

LEQUIOS mobile(レキオスモバイル)について

LEQUIOS mobileロゴ

LEQUIOS mobile(レキオスモバイル)は、沖縄県那覇市に本社を置く株式会社レキオスが運営するMVNOサービスです。単に通信サービスを提供するだけでなく、通信インフラを地域の基盤と捉え、「誰もが安心して快適に通信を利用できる社会」の実現を目指しています。また、モバイル端末の再利用を促進することで、環境への負担を減らす取り組みも行っています。

公式サイト:
https://www.leqmobile.jp/about/

公的個人認証サービス対応のオンライン本人確認/eKYCツール「ProTech ID Checker」とは

ProTech ID Checkerの画面イメージ

ショーケースが提供する「ProTech ID Checker」は、銀行や証券口座の開設、携帯電話の契約、中古品の買い取り、様々なサービスのアカウント登録など、本人確認が必要な場面でオンラインで手続きを完結できるSaaS型のサービスです。

マイナンバーカードのICチップを使った公的個人認証(JPKI方式)や、顔写真と本人確認書類の照合に対応しており、スマートフォンやウェブサイトからスムーズに本人確認が行えます。生体認証やAIによる判定、OCR(文字認識)技術を組み合わせることで、95%以上の高い申込完了率を実現し、手続きの途中で利用者が離脱してしまうことを最小限に抑えています。

このサービスは、犯罪収益移転防止法などの様々な法律に準拠しており、金融機関や古物商、司法書士事務所、シェアリングサービス、ECサイトなど、多くの業種で導入されています。

関連サービス

ショーケースは今後も「ProTech ID Checker」を通じて、企業のセキュリティ強化と業務の効率化を支援し、安心・安全なデジタル取引の推進に貢献していきます。

タイトルとURLをコピーしました