最先端のAI技術を開発する株式会社AIdeaLabは、2025年11月25日より、動画生成AIの新しい基盤モデル「AIdeaLab VideoMoE」の軽量モデルをオープンウェイトとして公開しました。このモデルは、Hugging Faceで利用できます。

動画生成AIの新しい仕組み「ST-MoE」とは
「AIdeaLab VideoMoE」は、動画生成AIをもっと軽く、そしてより高品質にするために開発されました。このモデルの一番の特徴は、「ST-MoE(Spatio-Temporal MoE)」という特別な技術を本格的な基盤設計として初めて取り入れたオープンウェイトモデルである点です。
「MoE(Mixture of Experts)」とは、簡単に言うと「複数のAIを賢く使い分ける技術」のことです。特定の作業が必要になったときに、その作業が得意な専門のAIを呼び出すことで、効率よく、しかも高い精度で動画を作れるようになります。
これまでの動画生成AIには、「高精度にしようとすると処理が重くなる」「軽くすると画質や動きが不自然になる」という課題がありました。「AIdeaLab VideoMoE」は、この課題をMoE技術で解決しています。具体的には、動画を作る上で欠かせない「全体の絵を描くこと」と「その絵に動きをつけること」という2つの作業を、それぞれ専門のAIに任せることで、より自然で滑らかな動画を素早く生成できるようにしました。
高品質な動画生成を実現する「ST-MoE」
さらに、動画生成AI特有の課題である「キャラクターや背景の形を安定させること」や「カメラワークや人物の動きを自然で滑らかにすること」にも対応しています。「AIdeaLab VideoMoE」では、静止画が持つ形や質感、構図といった特徴と、時間とともに変化する動きのつながりといった特徴を最適に組み合わせる「ST-MoE(Spatio-Temporal MoE)」を採用しています。これにより、動画の品質を高いレベルで保ちながら、同時に生成速度も速めることが可能になりました。
今後の展望と利用方法
AIdeaLabは、今後もST-MoEの技術を基盤として、テキストから動画を生成する「大規模動画生成AI(Text-to-Video)」への応用を計画しています。また、共同研究を希望するパートナー企業との連携も積極的に進めていく予定です。
この「AIdeaLab VideoMoE」は、Hugging Face上でオープンウェイトとして公開されており、商用利用も無料で可能です。
- AIdeaLab VideoMoEの利用はこちら: https://huggingface.co/aidealab/AIdeaLab-VideoMoE-7B-A2B
技術提携や学習に関するご相談は、以下の問い合わせ先へ連絡してください。
- 問い合わせ先: https://aidealab.com/contact
なお、「AIdeaLab VideoMoE」は、経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する、国内の生成AI開発力強化プロジェクト「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)」の支援を受けて開発された基盤モデルです。
株式会社AIdeaLabについて
株式会社AIdeaLabは、最先端のAI技術を活用したソリューションを提供している企業です。
-
株式会社AIdeaLab 公式サイト: https://aidealab.com/
-
AIdeaLabのニュース: https://aidealab.com/news/

