はじめに
2025年10月30日(木)より、応援購入サービスMakuakeにて、次世代AIグラス「Halliday(ハリデー)」の日本先行予約販売が始まりました。Halliday Global Limitedによって開発されたこのAIグラスは、すでに世界100カ国以上で高い評価を受けており、今回ついに日本に初上陸します。

「Halliday」ブランドのスマートグラスを装着した男性が、視界に表示される情報を見ている様子。
Halliday AIグラスとは?「見えない知性」が日常を変える
Halliday AIグラスは、AI(人工知能)と網膜投影技術という、まるでSF映画のような技術を融合させた新しいスマートグラスです。見た目は普通のメガネとほとんど変わりませんが、レンズの右上にあなたにしか見えない情報が浮かび上がります。この「あなただけのプライバシー空間」で、通知や翻訳、議事録作成、プレゼン支援など、さまざまな機能があなたの日常をサポートしてくれるのです。

スマートグラス「Halliday」の広告画像で、男性がデバイスを着用し、情報がAR表示されています。
『Halliday』の製品特徴
1. 一見、普通のメガネ。あなたの視界にだけ浮かぶ情報で、いつも一歩先へ。
Hallidayは「DigiWindow™テクノロジー」という革新的な技術を使っています。これは、わずか3.6mmの小さな光学モジュールが、約3.5インチの画面に相当する仮想スクリーンをあなたの目の前に映し出す技術です。スマホを取り出すことなく、視線を少し動かすだけで必要な情報を確認できます。

通知、リマインダー、リアルタイム翻訳、原稿など、必要な情報が目の前に自然に表示されます。AIの力で、現実の世界とデジタルの情報をスムーズにつなぎ、新しい情報体験を提供します。
2. その情報は、他人には見えない。安心のプライバシー保護
Hallidayの大きな特徴の一つは、表示される情報があなたにしか見えないことです。特別な光学モジュール設計と網膜投影技術により、情報はレンズを介さず直接右上の空間に浮かび上がります。これにより、あなたのプライバシーがしっかりと守られます。

3. 2つのAI機能があなたの力を最大化。”見えない技術”が生む新しい日常体験
Hallidayには、「プロアクティブAI」と「リアクティブAI」という2つのAIが搭載されています。
-
プロアクティブAI:会話をリアルタイムで聞き取り、次に必要になりそうな情報を素早く察知して、視界に自動で表示します。例えば、会議中に話されている内容に関連する資料や用語解説が、自然と目の前に現れることで、スムーズな判断を助けてくれます。
-
リアクティブAI:あなたの声の質問にすぐさま答えてくれます。スマホで検索する手間なく、知りたい情報が視界に直接表示されるため、より集中して作業に取り組むことができます。
この2つのAIが連携することで、情報の取得から判断までがスムーズになり、仕事も日常もよりスマートに、そして集中できる時間が増えるでしょう。

プロアクティブAIとリアクティブAIの具体的な利用シーンのイメージ。
4. 会議を録音して、ワンタッチでAIが要約。重要ポイントを一目で把握
会議の録音も簡単に行え、重要なポイントにはマークを付けることも可能です。これにより、面倒な記録や整理作業から解放され、会議本来の議論に集中できます。

会議録音をワンタッチでAI要約し、重要ポイントを瞬時に把握できるアプリの紹介画像。
さらに、専用アプリでワンタップするだけで、AIが自動で議事録を作成し、会議の要点を素早く把握し、迅速な意思決定をサポートします。
5. 原稿は、視界の中に。頼もしいプレゼン支援機能
プレゼンテーションやスピーチの際、事前に要点を登録しておけば、本番中に視界に表示されます。テンプルをタッチするか、オプションのリング型コントローラーを使うことで、表示内容のページ送りが可能です。スクロール速度や文字サイズも細かく調整できるため、原稿確認の不安が減り、自信を持ってプレゼンを進められます。
プレゼンテーション中に視界に原稿を表示するイメージ。
6. 40言語以上に対応するリアルタイム翻訳
Hallidayは、40言語以上に対応したリアルタイム翻訳機能を持っています。英語、フランス語、中国語、ドイツ語など、世界中の主要言語をその場で自然に理解できるようになります。海外のクライアントとの商談や、旅行先での会話も、これまで以上にスムーズになるでしょう。

多言語対応のコミュニケーションツールとしての機能を示唆するビジュアル。
7. 通知、通話、リマインダーをハンズフリーで操作
アプリでキーワードを設定すると、システムが重要な通知だけを選んで表示してくれます。会議中や移動中でも、周囲を気にせず情報を確認でき、次の予定もスマートに通知されるため、「覚えるストレス」を減らせます。手がふさがっていても通話に応答でき、音楽再生時には歌手名や曲名が目の前に表示されるなど、日常生活のあらゆる場面でデジタルツールと自然に共存する新しい体験を提供します。

スマートグラスを装着した人々が、ランニング中にメッセージを確認したり、友人と通話したり、仕事の指示を受けたりと、日常の様々なシーンでAR技術を活用する様子。
超軽量28.5g&12時間駆動で度付きレンズも交換可能。多様なシーンで使える!
Hallidayは、スマートグラスのイメージを覆すわずか28.5gという軽さを実現しました。これはクッキー3枚分以下の軽さで、一日中つけていても快適なフィット感を提供します。

スマートグラスの軽量性をクッキーと比較して表現。
高級感のあるクラシックデザインは、カジュアルからビジネスまで、どんなスタイルにも合わせやすいです。極細のテンプル(つる)は耳への負担を減らし、長時間の装着でも快適です。

メガネをかけた女性が鏡に映る自分を見つめるイメージ。
最大12時間の長時間駆動が可能で、充電は一般的なUSB-Cポートで行えるため、特別な準備は不要です。

Type-C充電に対応し、12時間以上の連続使用が可能なスマートグラスの紹介。
さらに、近視や乱視用の度付きレンズ、サングラスレンズなど、お好みに合わせて近所の眼鏡店で簡単に交換できます。これにより、あなたの視力やスタイルに寄り添い、どんな方でも快適に使用できる設計となっています。

複数の交換可能なレンズと共に分解されたスマートグラスのイメージ。
洗練された3色展開(ブラック、べっ甲柄、グラデーションカラー)も魅力です。べっ甲柄とグラデーションカラーは数量限定の特別モデルで、あなたの個性を引き立てる特別な一本となるでしょう。

3種類のデザインのメガネ。
世界が注目するAIグラス「Halliday」
Hallidayは、CES 2025で「Best of Show」を含む複数の栄誉に輝き、ForbesやCNETといった世界的なメディアからも高く評価されています。海外のクラウドファンディングプラットフォームでは、AI/ARスマートグラス史上最高額となる総額5.9億円もの資金調達を達成し、100カ国以上のユーザーから熱狂的な支持を集めました。

Hallidayスマートグラスが世界中のメディアで注目されている様子。
このHallidayが、2025年10月30日(木)11:00より、Makuakeにて日本先行予約販売を開始しています。プロジェクトは2026年1月8日(木)22時まで実施予定で、公開後24時間限定で最大32%OFFの特別価格も用意されているとのことです。
Makuakeプロジェクトページはこちらから確認できます。
https://www.makuake.com/project/halliday/
また、Hallidayの最新情報は以下の公式SNSでも発信されています。
-
公式LINE: https://line.me/R/ti/p/@481aondx
-
Instagram: https://www.instagram.com/hallidayjapan_/
-
Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=61580262239796
まとめ
「日常に、見えない知性を。」というコンセプトのもと開発されたHalliday AIグラスは、あなたの毎日をもっとスマートで快適にする、新しいパートナーとなるかもしれません。AI初心者の方でも、直感的に使えるよう工夫された機能の数々は、きっとあなたの想像を超える体験をもたらしてくれるでしょう。この機会に、未来のメガネ「Halliday」を体験してみてはいかがでしょうか。

